見出し画像

髪を染めたことってあります?

明るい色の方がオシャレだしぃ

そんなことを思ったことは1ミリもありません。

なぜなら、髪染めは髪を傷める。

そんなことをしたら、毛根の弱い自分にとっては自殺行為だと思っていたからです。

昔から、髪の腰も弱く、雨が降ればペタッとなる髪質。

大学時代には
「ヘタ頭」と揶揄され、

きっと禿げるよね

なんて言われてました。

でもね、髪は長い友達です。

整髪料をベタベタつけたり、パーマをかけたり、髪を染めたりすることなく、なんとか禿げることなく死守してきた髪も、

あれ、ちょっと薄くなってきたかな

と感じた始めたのが今から4年前の53歳時。

自分の父親も自分ぐらいの歳の時には、結構な感じでおでこが出てたので年相応と言えばそれまで。

でもね、皮肉なことに○○ファーなど育毛剤をつけ始めてから、なんだか急に髪に勢いがなくなってきたように感じていたんです。

そんな時に知人が
ヘナ染してみたら?
と勧めてくれたのです。

「えっ?髪染めなんてとんでもない!」

それ最初に思ったことです。

なんで、傷んでいる髪をさらに傷めなきゃならないの?

って思ったんです。

でも、ヘナ染て、体に優しいらしい。(もちろん品物によってピンキリですが)

話を聞く限り、体をケアするために染める。

経皮吸収で肝機能にも効果があるらしい。(エビデンスは知りませんけど)

髪の腰が弱くなっていたものの、特に白髪はなし。
でも、染める趣旨が『体のケア』ならやってみる価値はあるかも。

そう思って、始めたヘナ染。

なら、やってみようかな。

何度かお話を聞いて、考え方に共感していた森田要さんのヘナを購入しています。



結論を言います。

①髪の腰が強くなり、散髪も2ヶ月に一回になりました。
それまでは、のれんのようになってしまうため、毎月短く切っていたのに。

②痛風の薬をやめてから3年。特に発作もなく過ごせてます。

②はヘナのおかげかどうかは正直わかりません。でも、調子が良いですね。
①は間違いなく、ヘナの効果だと感じています。

ちなみに、髪が元気になると、なんだか気力も湧いてくるから不思議ですよね。

次の2枚は2017年(52歳)と2022年(57歳)のものです。

ヘナ染以前。2017年当時



ヘナ染3年。2022年の夏。


現在、毎週、自分で染めてます。

素手でやってます。

染めている時も気持ち良いです。

ヘナ染はリフレッシュタイムでもあるのです。

髪に勢いがなくなってきた

そんなことを感じた方に、是非ともお勧めしたい。

それがヘナ染なのです。

☘️最後まで読んでいただきありがとうございました。
☘️素敵なご縁に感謝です。
☘️「スキ」「コメント」「フォロー」も頂けたらとっても励みになります。これからも「読んでよかった!」と思える記事を皆さんに届けられるよう努力していきます。今後もよろしくお願いします。


この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,318件

サポートいただけたら大変励みになります!まだまだ未熟者ですが、このサポートを糧に成長し続けます。乞うご期待くださいませ💕私の渾身の過去記事もスキをいただけたら泣いて喜びあなたの記事にとびます😭 https://note.com/soisoiy/n/n78e56644bc41