見出し画像

『戦略作る』の定義は『資源配分の計画を作ること』

ユニバーサルスタジオジャパンの元CMO、森岡さんの書いた本です。

上記の本に、戦略の定義が書かれてます。

私は、この本を読むまで、『戦略』ってなんだろう…と曖昧な理解をしてきました。

『戦略とは、何か達成したい目的を叶えるために、自分の持ってるさまざまな資源を何に集中するのか、選ぶこと』

と、森岡さんの著書のP96、P97の以下の画像の赤枠の①の部分に書かれてました。

つまり

『戦略作る』とは、『資源配分の計画を作ること』

のようです。

なぜ戦略が必要か

以下の画像の②の部分に書かれてます。

つまり、

1.達成すべき目的があるから。

2.資源は常に不足しているから。

起業家が戦略を作る場合

主に、VCなどの投資家と話すときは『戦略』を作る必要があるでしょう。

すなわち、今持ってるお金、時間、人材などの資源の利用計画です。

少し前に、私の妻が、会社の上司から

「戦略を作れ!」

と言われ、困ってました。

あなたも、戦略を作る必要に迫られたら、

資源の使用目的を明記した資源の配分計画

を作成しましょう。

今回ご紹介した本は、戦略策定や、マーケの基本を勉強するために役立ちます

戦略を作る際の要諦である、

選択と集中

の概念など、戦略を策定する際のポイントも、簡単な日本語で解説されてます。

そもそも、

マーケティングって何? 

という人にも、おすすめの素晴らしい書籍です。

ビジネスに関わる人、全てにご一読をお勧めします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?