見出し画像

Webマーケターとは?仕事内容や未経験から転職する方法を【実体験】ベースで徹底解説

「Webマーケターとは?」

「Webマーケティングとは?」

1年前の私も全く同じことを検索したのを覚えています。

その時も似たような広告が出てた気がしますね笑


キャリアチェンジや副業、独立を目指すとき、まずはスキル習得を考える方も多いと思います。

私もその一人でした。

エンジニアをやっていましたが、希望の部署には配属されずスキルがつかないことに悩む毎日。

このままこの環境で過ごすのは自分のためにならない!と思い、一念発起して色々調べました。

・動画編集
・プログラミング
・Webマーケティング
・語学

その中でも面白そう!
と思えたのが「Webマーケティング」

SNSは毎日見てるし、未経験からでも転職されている方が多そうなイメージ

そんな中リサーチしていると

Webマーケティングスクールというものがある事を知り、「#マケキャン」でX(旧Twitter)で調べると勉強されている方がたくさんいて驚きました。

そこで強く、魅力的な仕事!
やってみたいと行動に移したのを覚えています。

※最後にWebマーケターとしての収入を大公開しています


【著者プロフィール】

「デジタルと人」代表のそうへいです。

新卒で東証一部上場企業にエンジニアとしてキャリアをスタートさせた後、ベンチャー企業にてWebマーケターとして転職。入社直後には過去の実績を高く評価され、瞬く間にNo.2のポジションを獲得しました。大手クライアントの広告運用を複数手掛ける中で、わずか1年3ヶ月で独立。現在は業務委託として、広告代理店の案件や事業会社のマーケティング部門立ち上げに力を注いでいます。

今ではそれなりの肩書きが付きましたが

1年前は皆さんと同じ目線で同じことを調べ、同じ悩みを抱えていました。

そこで未経験転職から独立までに獲得した経験をもとに

「Webマーケターとは」について書いていきたいと思います。

Webマーケターの仕事内容

Webマーケターとは、WebサイトやWebサービスを活用し、商品やサービスが売れる仕組みを作る仕事。 クライアントが期待する目的を達成するためにオンライン上で施策を実行すること。

つまり
オンライン上で物を売る仕組みを作ること」です。

またWebマーケターに関連する仕事内容は幅広く

  • Webアナリスト

  • CRM職

  • インフルエンサーマーケティング職

  • Webディレクター

  • SNSマーケティング職

  • SEOマーケティング職

  • デジタルマーケティング職

と聞きなれない言葉が乱立しているかと思いますが、様々な仕事があります。


それぞれの関係性を説明していきます。

まずはあなたが会社のオーナーさんだということをイメージしてください。

例えば化粧品を販売しているとしましょう。

物を売るための手段として考えられるのが

①インフルエンサーに商品を紹介してもらう
→インフルエンサーマーケティング職

②SNS(X、Instagram、TikTok)を運用する
→SNSマーケティング職

③検索した時に商品情報を出す
→SEOマーケティング職

④広告を打ってお客様を集める
→デジタルマーケティング職

このように物を売るための手段は無数にあり、その分野ごとに仕事があります。

他にもメルマガやクーポン施策を考えている仕事もあったりと、身の回りの購買活動全てに絡む職業と言えるかもしれません。

また広告を出した時やインフルエンサーに商品のPRを依頼した際には、それが実際に売上に繋がったのか気になりませんか?

それを分析するのが⑤Webアナリストの仕事です。

また商品を購入してくれたユーザーを管理する⑥CRM職などが存在します。

全体像が見えてきたところで
気になった仕事内容はあったでてしょうか?

まだイメージが湧かないと思うので、私が未経験転職後に実際にやっていた仕事内容をお見せします。

実際の仕事内容を公開

いきなり見慣れない画像が出てきましたよね。
左上にも書いてありますが、Google広告というものです。

ここから何ができるかというと

  • 検索連動型広告

  • ディスプレイ広告

  • YouTube広告

などを配信することができます。

検索連動型広告とは、名前の通りGoogleで検索したときに表示される広告です。スポンサーとついているものが広告になります。

またディスプレイ広告とは
記事の間に挟まるバナー広告などです。

YouTube広告はイメージしやすいですよね。

Google広告だけでもこれだけやれることがあり、他にもYahoo広告、SNS広告など幅広い媒体があります。

ここまでで「Webマーケターとは?」が少しは理解できてきたのではないでしょうか?

もう一歩踏み込んで、とある1日のスケジュールをご紹介します。

1日のスケジュール

これは日によって、職場によっても大きく異なってくると思います。

私のとある日のスケジュールをご紹介します。

• 9 : 00 出社
• 9 : 00 ~ 12 : 00 レポート更新/成果確認
• 12 : 00 ~ 13 : 00 お昼ご飯
• 13 : 00 ~ 15 : 00 お客様との会議準備
• 15 : 00 ~ 17 : 00 お客様との会議
• 17 : 00 ~ 18:00 会議内容の振り返り 
• 18 : 00 帰社

9 : 00 出社

私の所属していた会社は9時から18時がコアタイムでした。

一般的に見るとWEBマーケ会社は比較的始業時間が遅いところが多いです。

独立後に業務委託として入っている案件は10時開始で

リモートワークOKな職場も多く、場所を選ばない働き方は魅力的ですよね。

9 : 00 ~ 12 : 00 レポート更新/成果確認

成果を管理するために毎朝レポート更新をします。
(お金がある企業さんは自動で管理してる!)

レポートのイメージはこんな感じです。

キャンペーンごとにシートを分割して管理し、数値の変化を見て前日の売り上げや改善点を洗い出します。

1日のやることを決める時間でもあるので、非常に大切な時間です。

12 : 00 ~ 13 : 00 お昼休憩

コンビニで食べたり、同僚とご飯に行ったりとマチマチです。

13 : 00 ~ 15 : 00 お客様との会議準備

メインとなる業務を説明すると

広告の運用と管理

・広告を出稿先を選ぶ(サイトやSNSなど)
・どの種類の広告を打つか(検索連動型広告やバナー広告など)
・入札の調整
・運用における管理業務
サービス・商材の特徴やターゲットを考え、予算を割り振り、入札を調整していきます。

データ分析と改善

広告運用で得たデータの可視化と分析です。戦略の立て直しや予算配分を修正して、より大きな成果を出せるよう改善していきます。成果が出ている広告は入札を強め、逆に成果が出ていないものは出稿を減らしていきます。

クリエイティブディレクション

クリエイティブ(動画広告やバナー広告などの素材)の改善にも関わります。クリエイティブには、デザインや文言など成果を左右する要素があり、それらの要素がどのように機能したかを分析するのも重要な仕事です。分析した結果を踏まえて「より成果を伸ばすには、どのようなクリエイティブを作ったらいいのか」という設計、改善を行います。

15 : 00 ~ 17 : 00 お客様との会議

通常時はメールやslackなどのツールでやり取りをし、定期的なMTGは週次で実施することが多かったです。

やる内容としては

  • 全体数値の振り返り

  • 運用型広告パートの振り返り

  • SNSパートの振り返り

  • データ分析周りの振り返り

と毎週2時間ほど実施していました。

またお客様側からも直近でやるキャンペーン内容の共有や売上目標を連携いただき

デジタルプロモーションの方向性の擦り合わせを実施します。

予算の大きいお客様の場合

月に数千万円以上ご利用いただくことが多いので、

検索連動型広告、YouTube広告の予算配分、

効果の良いプロダクトに配信強化するなど、意識しながら運用しています。

17 : 00 ~ 18 : 00 会議内容の振り返り

MTG後は会議中に出てきた内容をまとめ、社内で対応を検討します。

新しいキャンペーンがスタートする際には、Google広告を新規で配信する設定をしたりと

お客様の利益を最大化するため日々施策出しと改善を実施しています。

Webマーケターはオンラインでものを販売し、直接売上に関わることができる仕事ですので、非常にやりがいを持って取り組んでいます。

さらに業務理解を深めるたい方へ

ここまでご覧いただきありがとうございます!

「Webマーケターとは?」に対する見解が少しは持てたでしょうか?

記事を読んだ上で

  • 業務内容に興味が出てきた

  • 稼げる職業だし挑戦してみたい

  • お客様のサービスに貢献していきたい

など、さらに知見を深めたい方はスクールの説明会を利用することをお勧めしています。

【PR】

マケキャン

X(旧Twitter)で「#マケキャン」と検索すると数多くの投稿が出てくるので、確認してみましょう。実際にどんな方が勉強されているのか参考になるはずです。

【マケキャンbyDMM.com】は、
3ヶ月で未経験からマーケターになる転職保証付きのWebマーケティングスキル習得講座です。

■未経験特化型カリキュラム
3ヶ月間の学習期間において基礎知識の習得から実践的なプランニングワークまで徹底的にインプットとアウトプットを繰り返すことで効率的に転職に直結したスキルを身につけることができます。

■働きながら効率的にスキル習得
動画コンテンツを活用したオンライン授業と、スクールに通い実践的なワークを主体とするオフライン授業を組み合わせたハイブリッド学習方式により短期間でも実務で使えるスキル習得が可能です!

■転職できなければ受講料の半額返金
既に転職支援で多数の転職決定実績があり、98%の転職成功率を実現しています。3ヶ月間のカリキュラムを達成した方には、万が一転職できなかった場合、受講料の半額返金をいたします!

■モチベーションを維持する仕組み
未経験転職に精通したキャリアアドバイザーと現役のWebマーケターが学習継続をサポートします!

WANNABE(ワナビー) Academy

代表は清宮さんという方なのですが、非常に気さくで、話しやすいのも魅力の一つだと思います。

【業界初】実務特化型のカリキュラム
Webマーケティング学習に重要なのは『実務経験』です。
受講期間中にはシミュレーションではなく、実際にGoogleアナリティクスの分析レポート作成、Google広告やFacebook広告の運用を実践する体験学習をしていただきます。
受講後に提携クライアントを担当し、課題の発見と改善プランを提示する実務研修に参加することも可能です。
Webマーケティング実務を通して学習することで、職務経歴書に『実務経験有り』と書ける状態を目指します。

◆おススメのポイント◆
1.Webマーケティングって難しそうと思っている未経験者に対して3か月でwebマーケターとして活躍できるレベルに育てます。

2.他社との違いは、実務に特化しているため、実際のクライアントの事例をベースに学ぶため、動画や机上学習ではなく実務に触れることができます。

3.「google広告認定資格」の取得に向けて試験対策カリキュラムを用意しております。専属キャリアコンサルタントが何度でも個別面談を実施、求人企業のご紹介だけでなく自身の市場価値の確認から面接対策まで全面的にサポートします。

4.自分の習熟度がわかる評価制度と1to1のフォロー制度

5.【回数制限なし】何回でも補講が受けられる
卒業時に基準値のスキルを習得していただくために期間内は何度でも学び直しができます。

6.追加料金なしで最長7ヶ月間のサポート制度に参加できます

私自身ベンチャー企業時代には人事を担当し、Webマーケティングスクール生の採用も行なってきました。その中でも上記の2社はオススメできるスクールになります。

またこちらのスクール生は実際に採用し、私の部下として業務に従事いただきました。

スクール生は業務配属後の立ち上がりが全く違います。

未経験転職を考えている方は、まずは説明会への参加をしてみましょう。

また大手企業に勤めている私の知り合いが通っていたWebマーケティングスクールも最後にご紹介します。その方はこちらのスクール卒業後に既に独立されていますので、こちらのスクールも信頼できると思います。

BMP(Break Marketing program)

年間400名以上の方にご参加いただいており、2021年6月には日本マーケティングリサーチ機構の調査により『採用担当者が選ぶ 入社前に受けさせたい Webマーケティング講座 No.1』・『経営者が選ぶ スタッフに受けさせたい Webマーケティング講座 No.1』・『現場で必要な知識・実践スキルが短期間で身に付く Webマーケティング講座 No.1』の3冠を獲得しました。

オンラインカリキュラムのため24時間いつでもどこでもご自身のペースで学習を進めることが出来ます。
現役Webマーケター講師がマンツーマンでサポートを行い、いつでもチャットで質問可能です。
Web初心者でもゼロから一つずつ確実に習得できるよう、わかりやすい講義動画や説明文、イラストで構成された学習サイトの中に、実践課題が豊富に用意されており、現場で求められるレベルのスキルを確実に習得していただけるよう、各レッスンの課題をクリアしてから初めて先に進める「ステップアップ式」を取っています。
受講生がビジネスの現場で取り組んでいる案件をそのまま講座に持ち込む事も可能ですので、講師のアドバイスを元に実案件を進めていく、実務と変わらない環境で課題に取り組んでいきます。

※Webマーケティングスクールを選び際の注意点は、下記の通りです。

  • 目的にあったWebマーケティングスクールにする

  • 費用だけでは決して選ばない

  • 複数のWebマーケティングスクールの説明会に参加する←最重要

まとめ

一歩を踏み出してみる。

調べるだけではなく、実際に行動に移すことが非常に大切です。

しっかりと時間をかけ勉強をすれば、Webマーケティング業界への転職は間違いなく可能です。

また1年3ヶ月で独立後、私の収入は以下の通り約3倍近くまで跳ね上がりました。


独立前(最終月の給与明細書)

手取りベースで約28万円。25歳としては少ない方ではないと思いますが、ベンチャー企業のハードワークに決して見合う額だとは感じていませんでした。

独立後(1月目)

手取りベースで約80万円と大幅にアップ。
①前職からの引継ぎ案件約30万円
②レバテック様経由での案件50万円
→働く環境も素晴らしく、月額4万円相当のコワーキングスペースを24時間使い放題(フリーwifi・コーヒー飲み放題が地味に嬉しい☺️)。

実際の業務委託契約書
①月90時間の契約と大幅に業務時間が短縮されたのにも関わらず、支給額はフル稼働時と変わらず

②業界経験が少なかったこともあり、案件が取れるか・継続してもらえるか不安でしたが、レバテック様経由案件は継続が決まっております。

スキルを身につければ経験年数に関わらずに、収入を上げていける仕事なのは間違いありません

Webマーケティングスクール代は回収可能ですので、一歩を踏み出してみることをオススメします!

【宣伝】プレゼント企画実施中

未経験から独立した経験をもとに、Webマーケティングスクールを私自身も開講しています。マンツーマンで未経験転職を目指せるコースとなっておりますので、お気軽にご連絡ください。

また未経験から広告代理店に入り、独立するまでの約1年間で読了した全81冊の本をリストにまとめています。Lineで登録後、受け取り可能です。


各種SNS情報
Xのフォローはこちらから
noteのフォローはこちらから
公式Lineでプレゼント企画実施中

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!