【読書メモ】金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント

基本的に前作の「金持ち父さん貧乏父さん」と伝えたいことは変わらず、少し詳しくヒトやモノを分類していったメージです。

一貫して言い続けているのは、生き方を継続して最適化しないとキャッシュフローは変わらないということです。

以下、読書メモです。

1. 人間は4つのクワドラントに分けられる。
Employee,Self-Employed,Business owner,Investerの4種類が居て,それぞれのクワドラントは思想からして異なります。

2. Self-Employed
Self-Employedはただ雇われているのではなく、能動的に働く点でEmployeeよりよいが、問題はすべて自分で管理したがることにあります。結局目の届くところで管理していないと不安なのです。監視したがって裁量を持たせてくれない上司なんか、思い浮かぶのではないでしょうか。結局自分の時間ではなく、他人の時間を使えば効率的なのです。何より大事なのは時間です。

3. フィナンシャルリテラシーレベル
レベル1:教育ゼロ。お金に使われている状態。
レベル2:お金をただ預けてるだけの人
レベル3:暇がなくて他人に運用を任せる人
レベル4:自分ですべてやってしまう人
レベル5:3,4の止揚。効率よくやる人。

4. 金投資はゲインがキャピタルゲインしかない
インカムゲインを増やさないとジリ貧です。

5. 投資の心がけ
投資はちゃんと考えてやりましょう。他人の意見ではなく、自分の考え、客観的な指標で決断を下さないといけません。感情的な言葉は心を震わせるので、説得力のある理論的な意見に感じてしまうものです。ただ、お金に対して必要以上に怖がらない事が大事です。たかがお金です。

6. BE-DO-HAVE
金なり資産なりをもつことは、何かをするため。何かをするには,何かをなせるような人になること。お金を得るために何をすればよいのかではなく、まず価値観を変えなくては変わりません。生き方から変わらなければ大きく儲けることはできません。安全ではなく、自由を目指す生き方をしなければならないのです。

7. 不動産のおすすめ
不動産は不動産価格が下落したとき、たいてい家賃相場がローン返済額を上回ります。また、株と違って不動産は銀行が融資をしてくれます。キャピタルゲインを次の投資資金に回せば、その分の節税もでき、さらに減価償却ができるのでその分節税もできます。だから不動産はいいぞ、というポジショントークでした。

9.投資のアドバイス
 ・節税を目的にした投資はNGです。あくまでインカムゲインが得られる条件で売買をしなければなりません。元の木阿弥です。
・一人では情報収集に限界があります。適切なアドバイスをもらえる人を探しましょう。
・法律等,ルールが変わったらそれに応じて投資方法を変えましょう。一辺倒だといつか損失をだします。ただ、少しずつ、継続して変化することが大事です。無理矢理変えると、自分の知見のないところで戦わなければなら胃ので、逆に損がでやすくなります。

以上です。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,902件

サポート頂けたことは、巡り巡って必ず、あなたに届きます!