見出し画像

【北海道】札幌駅周辺のソフトクリームガイド②

札幌の陸の玄関口札幌駅。前回に引き続き札幌駅周辺のソフトクリームを紹介していきます。今回は札幌駅に隣接するエスタと、歩いてすぐのところにある赤レンガテラスや東急百貨店さっぽろ店のソフトクームを紹介しますね。

まずはエスタから。エスタだけでも、5店舗のソフトクリームを食べられるお店が入っています。

①十勝大名ソフトクリーム

エスタ地下1階にあります。北海道でサザエといえば「十勝おはぎ」であり、十勝大名で人気の「うす皮たい焼」など小豆や和菓子で有名な「サザエ」と、白い恋人が圧倒的な人気を誇る「ISHIYA」がコラボしたソフトクリーム専門店です。

画像7

このお店で使われているソフトクリームは全て「白い恋人ソフトクリーム」(300円)。ホワイト、ブラック、ミックスの三種類あります。

最近白い恋人ソフトックリームはいたるところで食べられるようになってきましたので、このお店ならではの商品も紹介しますね。

画像1

まずは「たいやきソフト」(420円)。白い恋人ソフトに、サザエのうす皮たい焼きをどーんとトッピング。たい焼き皮のパリパリ食感とソフトクリーム、十勝小豆とソフトクリームの相性何れも最高です。重たい感じがしますが、あっという間に完食できてしまいます。

画像2

この他「どらやきソフト」(420円)「みたらし団子ソフトクリーム」(360円)「白玉ぜんざいソフトクリーム」(480円)など、白い恋人ソフトと、サザエの小豆や和菓子を組み合わせた商品が盛りだくさんです。

画像8



②クイーンズソフトクリームカフェ札幌エスタ店

エスタ10階にあるソフトクリーム専門店で、後述する札幌ら〜めん共和国と同じフロアにあるので、ラーメンで口作りをしてからソフトクリームの流れが取りやすいお店です。

画像11

ただでさえ美味しいラーメン後のソフトクリームですが、このお店では、北海道赤井川村の山中牧場ソフトクリームが食べられます(写真は小樽の山中牧場店舗のソフトクリームです)。低温殺菌を施し、牛乳の風味を最大限味わえるように工夫したソフトクリームがとても美味しく、夏場の山中牧場は行列が絶えません。そんなソフトクリームが、札幌駅近くで気軽に食べられるのが嬉しいですね。

画像3

牛乳感満載の濃厚ソフトなのでそのまま味わっていただくのがもっとも美味しいと思います「ソフトクリーム」(カップ290円/ワッフルコーン330円)。これに、ガトーショコラやエスプレッソ、フルーツソースをかけたバージョンも販売しています。



③キーズカフェ

続いてエスタ9階のキーズカフェは、有名コーヒーメーカーのキーコーヒーが運営するカフェです。珈琲豆を氷温で熟成させ、豆の細胞が均質化され、まろやかな味わいになるという、独特の製法で作った「氷温熟成珈琲」。

画像6

この氷温熟成珈琲で作った「氷温熟成珈琲ソフト」(383円)は、珈琲独特の苦味がなく、甘さも控えめ、ほんのりとした珈琲風味が美味しいです。そして、この氷温熟成珈琲ソフトが食べられるのはこのお店だけのようなので、珈琲好きの方は是非食べてみてください。



④北海道スープスタンド札幌エスタ店

エスタ地下1階フードコートにあるお店で、北海道産食材を使った美味しいスープが食べられるお店です。

画像12

このお店で食べられるのが「よつ葉ソフトクリーム」(360円)。「北海道のおいしさを、まっすぐ。」をスローガンに美味しい牛乳や乳製品を北海道から発信しているよつ葉のソフトクリームが食べられます。牛乳のコクがたっぷりと味わえるのに、後味はさっぱりとした乳製品の美味しさが際立つソフトクリームです。このソフトクリームを使ったパフェも販売していますよ。(写真は新千歳空港店のよつ葉ソフトクリームになります)



⑤一○八抹茶茶廊

こちらもエスタ地下1階にあるお店です。茶鑑定名匠・森田治秀氏の監修により、上質な抹茶スイーツが楽しめる抹茶専門店。

画像4

「京の抹茶/焙じ茶ソフトクリーム」(340円)や、このソフトクリームを使ったパフェが食べられます。パフェの種類は豊富で、きな粉やゼリー、白玉、わらび餅など、ソフトクリームと相性の良い和菓子との組み合わせがメインになっています。



⑥ジェラテリアヴェリタ

札幌駅から地下通路で直結している東急百貨店地下1階にあるジェラート専門店。

画像5

「濃厚ミルクソフト」(432円)は、北海道砂川市の岩瀬牧場のもの。岩瀬牧場のソフトクリームは「全国高速道路ソフトクリームランキング2位」を獲得したこともある、北海道を代表する牧場ソフト。

画像9

「コーヒーソフト」(432円)は、日本の喫茶店文化を作ったと言われている可否茶館のフレンチローストとコラボした本格派。さっぽろ東急百貨店限定商品になります。

ソフトクリームはイタリア製高級マシーンカルピジャーニから抽出されるこだわりようで、空気含有量が多くふわふわな食感をお楽しみいただけます。

ちなみに、メイン商品のジェラートも「FOODEX JAPAN2012ご当地アイスグランプリ」で最高金賞を受賞しているそうです。



⑦ブールミッシュさっぽろ東急店

こちらのお店も東急百貨店地下1階。ブライダルや贈答品としても重宝され、高級感あふれるフランス菓子が人気の「ブールミッシュ」。リコッタパンケーキや、洋菓子が美味しいお店です。

「バニラソフトクリーム」(324円)は、さっぽろ東急店オリジナル商品。クリーミーな舌触りとコクがありますが、後味はさっぱりとしたバニラ風味が心地よいソフトクリームです。このソフトクリームを使った「コーヒーフロート」(540円)「トリュフケーキパフェ」(918円)なども食べられます。



⑧北海道スープスタンド赤レンガテラス店

本稿④で紹介させていただいた北海道スープスタンドの別店舗になります。この店舗は、札幌観光地のひとつでもある北海道庁赤れんが庁舎のすぐ側ですので、観光で疲れたときに一息休憩するのに便利な場所ですね。



⑨Flower Flower

(注)2020年12月16日追記

最近は全国各地で食べられるようになった、ふわふわのソフトクリームが札幌でも食べられるようになりました。店舗はギフトショップ併設で、花をモチーフにしたギフトやスイーツがたくさんあります。

画像13

「フラワーソフトクリーム」(500円〜)は、ミルク、ストロベリー、ミックスの3種類あって、写真のミックスは色のコントラストが美しいですね。

カルピジャーニという機会の特殊な金型から抽出されるソフトクリームは、雲のように、花のように、とても綺麗な形に仕上がっています。食感もふわっとしていて滑らかで軽い食感です。

画像15

オプションで、可愛いチョコのトッピングでデコレーションできますし、フォトスポットもありますよ。クレープも美味しかったです。

画像14



★口作り

冷たくて甘いソフトクリームを美味しく食べるための口作りは、真逆の温かくてしょっぱいラーメンがぴったり。今回紹介したエスタ10階には、北海道の有名ラーメン店が集結する「札幌ら〜めん共和国」があります。札幌だけではなく、旭川、函館、小樽の有名店も出店していますので、何度も通いたくなりますね。

画像10

さらにさらに、東京の大人気行列ふわふわかき氷店「雪うさぎ」の系列店「えぞうさぎ」もあり、ついついかき氷も食べてしまいがちです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?