見出し画像

【北海道】登別温泉のソフトクリームガイド

北海道でも人気の温泉街登別。温泉だけでなく、地獄谷やクマ牧場、マリンパーク、時代村など観光施設も盛りだくさん。札幌や新千歳空港からもアクセスしやすい場所にあります。

画像1

画像17

そんな登別のソフトクリームを語る上で欠かせないのが「のぼりべつ牛乳」

登別の牧草地はヨーロッパに似ていて5種類以上の多品種牧草が育つ立地です。日本では1〜2種類がほとんどなので、登別の牛は良質な牧草をたっぷり食べて育っています。全国的には輸入した牧草等で飼育されているケースも多いですが、登別の地元の牧草自給率は100%になるそうです。

この牛から搾乳された牛乳は低温殺菌されます。市販の牛乳は高温で数秒程度の殺菌ですが、低温で時間をかけて殺菌をするので、良質な牛乳の風味を損なわず美味しくいただける状態に仕上がります。(その分、賞味期限は市販のものより短くなります)

さらに、ファインクリーミー製法が取り入れらており、爽やかな香りと、舌に残るほのかな甘味が特徴的。しっかりとコクのある牛乳感が堪能できる牛乳です。

少し長くなりましたが、登別では、大部分のお店がこの「のぼりべつ牛乳」を使っています。しかし、抽出する機械が異なりますので、同じのぼりべつ牛乳ソフトクリームでも、機械による味の違いが楽しめるのも特徴です。

①のぼりべつ酪農館

登別温泉街から車で15分程度かかってしまいますが、ソフトクリーム好きの方は絶対に行って欲しいお店です。

画像3

のぼりべつ牛乳の本家本元で、牧場風景に囲まれた学校を改築した店舗で様々な乳製品が販売されています。

画像2

「のぼりべつ酪農館ソフトクリーム」(350円)は、のぼりべつ牛乳を使ったソフトクリームで、温度管理の徹底されたカルピジャーニから抽出してくれます。

画像4

濃厚でクリーミー、おいしい牛乳感をダイレクトに堪能できる仕上がりで、周囲の景色と合わせて北海道に来ているなぁと実感できる環境です。

画像5



②UNMIXed SOFT SERVE ICE CREAM

登別駅前でにある、のぼりべつ牛乳のソフトクリームが食べられるお店です。

登別温泉街からは少し離れてしまいますが、登別駅からは徒歩2分程度、登別マリンパークも近いので立ち寄りやすい場所ですね。

画像6

「のぼりべつ牛乳ソフトクリーム」(350円)一種類のみの取り扱いですが、このソフトクリームをアフォガードにしたり、サンデーにしたりして食べることができます。

画像7

こちらの店舗は、札幌市内の盤渓にも系列店があるようです。

画像8



③ミルキィーハウス

登別温泉街のど真ん中にありますので、のぼりべつ牛乳のソフトクリームを食べるには一番便利な立地にあるお店です。クマ牧場行きロープウェイ乗り場や、地獄谷からも徒歩圏内です。

画像9

「のぼりべつ酪農館ソフトクリーム」(350円)以外にも、多種類のソフトクリームの取り扱いがありますが、のぼりべつ酪農館ソフトクリーム以外はソフトクリームサーバーから抽出されるものではなく、アイスクリームを専用機で押し出すスタイルになりますので、気になる方はご注意ください。

画像10

画像11



④温泉市場

登別温泉街の中心地にあり、地獄谷やクマ牧場ロープウェイ乗り場からも徒歩圏内と便利な立地にある海鮮レストランです。

画像12

「生ちちソフトクリーム」(350円)は、搾りたての生乳を低温殺菌処理をした牛乳を使ったソフトクリーム。こちらはのぼりべつ牛乳ソフトではありませんが、甘さ控えめながら超濃厚な味わいです。

画像14

酪農王国北海道の牛乳感を満喫できる仕上がりで、温泉街の散策途中や、観光前後、温泉上がりや食事後のデザートにピッタリです。夜遅い時間までやっているのも嬉しいですね。

画像13



⑤サンチャイルド

①で紹介したのぼりべつ酪農館のすぐそばにある佐々木牧場の敷地内にあるお店です。パークゴルフなども楽しめる観光牧場的な感じです。

画像18

ソフトクリームは複数メニューがありますが、牧場の自家製牛乳ソフトではなく、森永の既製品になります。

画像19



⑥登別マリンパークニクス

水族館ニクス城を中心に、イルカやアシカのプール、遊園地などが集結する登別の人気観光スポット。

画像15

園内では日世の美味しいソフトクリームを食べることができますよ。

画像16







この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,885件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?