見出し画像

【京都】嵐山のソフトクリームガイド

京都を代表する観光地で、春の桜、秋の紅葉、竹林の小径、トロッコ列車、保津川下り、渡月橋…と数え上げたらキリがないほどの名所が揃う場所ですが、ソフトクリームもたくさんありますよ。

①マールブランシュ嵐山店

京都各所に展開しているマールブランシュですが、嵐山まで来てでも食べたいのが嵐山店限定の「茶茶棒」(400円)

画像1

京都土産で人気の「お濃茶ラングドシャ茶の菓」を販売する人気洋菓子店が作る絶品エクレアに、クランチした茶の菓と塩を練り込んだ抹茶ソフトクリームの組み合わせが最高です。注文を受けてからその場で作るので、クッキーエクレア生地もサックサク食感。



②アリンコ京都嵐山本店

しっとりふわふわのロールケーキで有名なアリンコ、京福電気鉄道嵐山駅敷地内にあるお店では「抹茶アリパ」(680円)が食べられます。

画像2

ミルクソフトをベースに、抹茶クリーム、抹茶チーズケーキ、抹茶チョコフレーク、抹茶パウダー、アリンコサンド生地を組み合わせてパフェにしました。抹茶ソフトが溢れる京都ですが、あえてミルクソフトをベースにして、これに合う抹茶菓子でデコレーションしてるが嬉しいですね。こちらも嵐山限定商品です。



③CHAVATY kyoto arashiyama

世界一ミルクに合う紅茶をつかうミルクティ専門店のチャバティーでは、ウバ、抹茶、ほうじ茶のソフトクリームが食べられます。東京の表参道にも店舗がありますが、ここ嵐山店は渡月橋のすぐ側にあるので、絶景を眺めながら美味しいお茶を堪能することができるんです。

画像3

お茶も飲みたいし、ソフトクリームも食べたい、そんな人向けの「& TEA LATTE」(842円)は、ティーラテとソフトクリームを半分ずつ楽しめます。ソフトクリームにはきな粉をまぶした白玉もトッピングされています。今回はウバソフトクリームにしてみました。



④京豆庵

JA認定国産大豆100%使用のお豆腐ソフトクリームが食べられます。こだわり国産大豆の丸しぼりとオリゴ糖で作る、お豆腐そのものの風味のもっちり感のあるクリームは、絹ごしのしっとり滑らかな舌触りが感動的、しかもヘルシーな仕上がりです。

画像4

「こだわり職人の豆腐アイス絹ごし100%」(350円)の他、黒ごまきな粉豆腐や、縦に重ねた2種類食べられるミックスもあります。そして、このお店のウリは、ソフトクリームが濃厚過ぎて逆さにしても落ちません。

お店の周りでは、みんなソフトクリームを逆さまにして撮影しています。最初は逆さまにするのが怖いですが、やってみると楽しいですよ。



⑤嵐山大市

渡月橋すぐ側にあり、おみやげ屋さんでもあるので休憩やおみやげ購入に便利なお店です。

画像5

「キラキラ渡月パフェ」(600円)は、ソフトクリームに抹茶アイス、わらび餅を合わせて、こんぺいとうをトッピングした京都感満載のパフェ。渡月橋を眺めながらのソフトクリームは一層美味しく感じますし、コンペイトウが色鮮やかで見た目も可愛いですね。

画像6



⑥ササヤイオリプラス

京福電気鉄道嵐山駅敷地内にあるおSASAYAIORI+では「はんなり宇治抹茶パフェ」(500円)が食べられます。

画像7

②で紹介したアリンコの近くですね。京菓子の老舗笹屋伊織がプロデュースした濃厚宇治抹茶ソフトが美味しいのですが、これに白玉とあんこ、京抹茶クッキーをトッピングしてあります。抹茶ソフトに定番の美味しい組み合わせですね。

画像8

また、お隣のお店「おのみやす本舗桑や」では1本1,000円の金箔ソフトが食べられます。


⑦五木茶屋

どちらかというと、阪急嵐山駅側にあるおばんざいをビュッフェ形式でいただけるお茶屋さんです。

画像9

定番の抹茶ソフト等もあるのですが、埼玉県川越市にある菓匠右門時の鐘店の「元祖むらさきいもソフト」(400円)が食べられたりします。「おいも屋さんの焼き芋ソフト」(350円)もあり、この2つを組み合わせたのが「おいも屋さんのプレミアム焼き芋ソフト」(500円)です。

画像10

安納芋と紫芋がミックスされたこちらのソフトクリームが食べられるのは嵐山だけになりますので、お芋好きの方は是非食べてみてください。



⑧新八茶屋

昭和16年創業老舗のジェラート屋さんで、ジェラートの本場イタリアのコンテストで数々の入賞実績があり、嵐山に抹茶ソフトクリームを広めた元祖のお店とも言われています。

画像12

ジェラート屋さんではありますが、「元祖抹茶ソフトクリーム」(400円)や、牛乳を全く使わない「フレッシュいちごソフトジェラート」(400円)のソフトクリームが食べられます。ジェラートの美味しいお店のソフトクリームは外れなしですし、何と言っても嵐山に抹茶ソフトを広めた元祖のお店。ここで食べないわけにはいかないですね。

画像11



⑨抹茶スイーツ処茶和々嵐山店

全国の観光地に展開する茶和々が嵐山にもあります。

画像13

宇治抹茶を使用した「極み抹茶ソフト」(540円)や、普通の抹茶ソフトが食べられますが、抹茶ダクワーズや抹茶どら焼き、濃厚抹茶生大福など多数の抹茶スイーツがありますので、ソフトクリームと組み合わせて食べても美味しいですよ。



★口作り

嵐山には食べたいソフトクリームがいっぱい。ソフトクリームを連続して食べるより、ソフトクリームと真逆の温かくてしょっぱいものを間に挟むと次のソフトクリームが一層美味しく感じられます。

画像14

コロッケやメンチカツはソフトクリームの口作りにぴったりですね。

画像15

画像16


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?