見出し画像

感覚過敏?こだわり? 息子からの爆弾発言

我が家の3人は発達障害
ADHD/ASD/LDなど診断されていますが。
最近思うんです。
感覚過敏とこだわりの違いがわからない。

中学2年生の長男のこと。
数年前から始まったマスク生活。
今は自由となりましたが、息子は外すのを嫌がるようになりました。

それはそれでいいのですが、
マスクにもこだわりがあり新調したいのですがもう販売していない。
ユ〇クロのマスクです。
しかも初期かその次くらいに販売されていたマスク。

それなりにまとめ買いしたりストックしてましたがもう限界。

わずかに手に入りそうなフリマは恐ろしい値段…
もはや安心感を得るためだけに装着してる感じ。
縮みよれよれ紐はのびのび。鼻でてない?みたいな(笑)
それでも、「これでいいんだよ。大丈夫」といいます。

不織布はゴワゴワ硬くて絶対に無理と言っているので、感覚過敏?
しかし
布マスクに関しては感覚過敏からなのかこだわり(執着)からなのか分からなくなってきました。
似たようなマスクを購入したりもしましたが全部拒否。

もともと捨てることに抵抗がある息子。
靴でも靴下でも勝手に変えたり捨てると激怒します。
靴はキツイだろうと思うのですがきつくないの一点張り。
幼い頃から、破れて底がベロンとか剥がれるレベルにならないと変えてくれません。
変える時も全く同じデザインの靴がいいと言います。

成長するにつれ、少しずつ妥協できるようになってはいるので見守っていますが。
昔は
「ママが恥ずかしいからやめて」「ママがだらしない親だと思われるから変えて」などダメ母の典型みたいな私でしたが、ある時から口出しをするのを一切やめたんです。

こどもに相談されたら一緒に悩む
靴も新しいの買ってと言われるまで待つ

そうすることで息子から「靴がもう限界だから新しいのに替えてほしい」
と言ってくるようになりました。
本人がもう無理って納得すれば大丈夫なんだって確信したので
汚いと思ってもだらしないと思ってもスルーし「」でいました。

しかし私は極端すぎるようで、息子に言われてしまいました。
「ママはなんでも自分で決めなさい」
「自分のすきなみちに進みなさい」
というけど、放置しすぎだよって言われてしまいました。

ママは、子供に無関心すぎる !


そう息子は来年高校受験です。
成績も進路も決して無関心ではなく、むしろどうしよう…と
不安&心配で本当はいっぱいなのですが、
息子が自分で決めた学校を受験させたいという思いでいるのです。
まだ14歳。やりすぎました…反省。

子供に対して、また発達障害ということを親があまり執着しすぎると
こどもが苦しくなるのではないか
自立できなくなるのではないか
自己肯定感が下がってしまうのではないか
と思ってキッパリやめたことが逆にこの結果となってしまいました。
なにごともほどほど・ほどよくが大切と気づかされました。
まさに私の苦手とするグレーを受け入れるということなのではとハッとした出来事でした。

話は脱線しましたが、ユ〇クロのマスクに究極に似たマスクを私は探しつづけます!可愛い息子君のためにフィットしたマスクを求めて!!!!!

お読みいただきありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?