見出し画像

LII(分析家)の恋愛攻略法とは?恋愛観や恋愛スタイルを解説!【ソシオニクス・16タイプ・INTP・論理学者】

こんにちは!
500名以上の心理分析を行う16タイプ恋愛ソシオニクス研究所のれむです。

今回は、ソシオニクスの16タイプの中でも「LII(INTj)」タイプの恋愛観や恋愛スタイルについて紹介していきますね。

LII(INTj)MBTIのINTP(論理学者)タイプに当てはまります。

ソシオニクスは人の性格を「8つの心のしくみ」や「自分の心の内側と外側の関わり方」によって16個のタイプに分けています。

では、LIIタイプの人は性格や特徴から恋愛面でどのような傾向にあるのか気になりますよね!

LIIについて理解を深めながら、LIIらしい恋愛スタイルや惹かれるタイプ・デート方法を分かりやすく紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

LII(分析家)ってどんな性格?

まずは、LII(INTj)について知らない方でも分かりやすいように、簡単にLII(INTj)の心のしくみについて解説していきます。

LII(INTj)は別名「分析家」と呼ばれています。

調停者は「新しく生み出したり作り直して流行らせる」ことが得意な心のしくみが似ている者のグループ(アルファ・クアドラ)のメンバーになります。

このアルファグループには、「ILE:発明家」「SEI:調停者」「ESE:熱狂者」「LII:分析家」の4タイプが所属しています。

このグループはすべての人が持っている8つの心のしくみのうち「Ne」「Si」「Fe」「Ti」が同じであるため似た者同士と表現されます。

新しい事が大好きで、物事に積極的であるため「誰もやったことがない風を吹かせたい!」と追求して行くタイプになります。

また、知的好奇心が旺盛「みんなでアイデアを出し合う」ことや自分や相手が自由に感情を出すことが大切と考えているため「明るく賑わう」環境や「ワイワイ賑わう」ことを好みます。

この性格タイプは「極めて客観的で」「非常に論理的で信頼できる」人柄をしており、親しみやすく冷静なタイプになります。

分析家は人との適切な距離を大切にし、信頼できる関係の人とのみ心の底から自分をさらけ出します。

ソシオニクスでは、「その人の心の内側と心の外側との関わり方」「心のしくみ」がひと目でわかる図で、その人の性格や特徴・人間関係の傾向について説明しています。

その図のことを「モデルA」と呼んでおり「分析家のモデルA」は下の図のようになっています。

モデルAでは、1〜2番目を「自我ブロック」3〜4番目を「超自我ブロック」5〜6番目を「超イドブロック」7〜8番目を「イドブロック」と呼び、それぞれ図のような役割をもちます。

そのため分析家の場合、心のしくみを簡単にまとめるとこのようになります。

自我の機能によって
「客観性や論理的な分析力が自然と表れる」

超自我の機能によって
「他人からの期待に応えようとして、自身の限界を超えることがある」

超イド機能によって
「他人の評価を気にしすぎるため、自分の分析や判断が適切かどうか常に確認したい」

イドの機能によって
「論理的になりすぎて、時には他人を圧倒してしまうことがある」

この心のしくみから、LII(INTj)の強みと弱みには以下があげられます。

▼強み:得意なこと
物事の全体をを見渡して合理的な解決策を見つけることが得意
・客観的かつ冷静な視点を持ち多くの選択肢を提案
・周囲の人から「根拠を持って納得できる話をする人だ」と認識されている
・状況に応じた適切な行動を見つけ合理的な解決策を見つける

▼弱み:苦手なこと
即興性を求められることが苦手
・他人の感情に共感することが難しい
・目の前で起こった問題解決が苦手
・一度そうだと思ったことを曲げられない

このような特徴があるLIIはどのような恋愛観を持っている傾向があるのでしょうか!以下で解説していきます。

LIIの恋愛観

恋愛面でLIIは「遊びの付き合いではなく真剣にお付き合いする」を重視します。
LIIは第1機能がTiであるため、一度交際が始まるとその関係に論理的な調和と理解を求め、相手との信頼関係を大切にします。

アイデアや知識に敏感であるため、第2機能のNeを通じて相手の興味や価値観を理解し、共有する能力が非常に高いです。

また、LIIは恋愛関係においても非常に誠実で相手の思考や価値観を尊重することで、共通の興味をもとに心地よい関係を築くことを目指します。

LIIの恋愛スタイル

LIIは第1機能であるTi(内向的論理)により、恋愛関係で一貫性と論理性を重視します。

LIIは理論的であり、感情よりも事実や理論に基づく判断を優先するため、時には感情的な要望よりも論理的な解決を求めることがあります。

また、第2機能のNe(外向的直観)は新しい可能性やアイディアに対して開かれており、恋愛でも変化を受け入れ成長する機会を大切にします。

しかし、時にはパートナーの感情ニーズに鈍感になりがちで、無意識のうちに自己犠牲的に行動することもあります。

このように、LIIは非常に真面目でパートナーとの関係においては論理的なアプローチで問題を解決しようと努めます

LIIさんが惹かれるタイプとは

LIIは論理的で合理的な思考を大切にし、一貫性と正確さを求める傾向があります。

また、第2機能のNe(外向的直観)により新しいアイディアや可能性を追求する能力があり、未知のことに対する好奇心が強いです。

そのため、LIIと相性の良いタイプは「ESE(熱狂者)」になります。

ESEはその第1機能のFe(外向的感情)で人々との調和や共感を重視し、LIIの論理的なアプローチをサポートしあいます。

ESEの第2機能のSi(内向的感覚)により、安定と快適さを求めるため、LIIのSiによる安定志向とも気が合うようです。

これにより、LIIとESEはお互いの長所を活かし合い、バランスの取れた関係を築くことができます。

ソシオニクスではこのような関係を「相対関係」と呼び、互いに理解し合い、成長を支え合う関係性となります。

このように、LIIとESEはお互いをサポートし合い新しい考えやアイデアを共有することで一緒に成長できるパートナーシップを築くことができます。

LIIの心を掴む付き合い方とは

LIIにとって理想的なパートナーシップは「お互いの論理的な思考を理解し、知的な刺激を与え合う」ことが基盤にあります。

また、LIIは第1機能のTi(内向的論理)によって、自己の思考や理論に深くつながり、客観的で理性的な接し方を好みます。

そのため「パートナーには自分の思考プロセスを尊重して欲しい」と願っています。

このことから、LIIの心を掴む付き合い方は「論理的な議論で刺激を提供する」ことや「知的な会話を共有する」ことになります。

LIIが喜ぶデートプランとは

LIIは恋愛において「知的な議論や論理的な交流を重視するデート」を楽しみます。

彼らは図書館や科学博物館、静かなカフェなど「集中して話ができる場所」をデートスポットとして好むでしょう。

また、第2機能のNe(外向的直観)は新しいアイデアや視点を求めるため、科学的な展示や技術的なデモンストレーションを含むデートだとさらに刺激を受けることができます。

LIIはこのようなデートをすることで、相手との知的な理解を深めつつ、共有する論理的な洞察を通じて絆を強化することができるようです。

まとめ

いかがでしたか!
今回は分析家の恋愛攻略法として、恋愛観や恋愛スタイルについて紹介しました。

分析家と相性が良い相手は「熱狂者」でしたね。

分析家と熱狂者の「理論的で合理的な考え方」をお互いに高め合いながら、情緒的な面が強い熱狂者の苦手な「論理的なディスカッション」を、熱狂者が上手くサポートして支えてくれる事で良い相性となっています。

LIIの心を掴む付き合い方・デートプランは「お互いの知的好奇心を尊重し合う関係性」「知的な議論や論理的な交流」を通すことで育まれます。

本記事を読んで「私のタイプは何かな?」と感じた方や「気になるあの人は何タイプかな?」と思った方はいませんでしたか?
少しでもソシオニクスに興味を持ってくれた方に、以下のサイトからソシオニクス診断を一度受けてみることをオススメします!

ぜひ、身近な方と一緒に診断してみてください!
また、MBTI診断やソシオニクス診断を受けて「もっと自分について深く知りたい」と思った方や「自分の本質って何なんだろう?」と疑問を感じたことのある方はいませんか?
その方には、「エニアグラム・トライタイプ診断」をオススメします!

この診断を受けることで以下のことを詳しく分析されて知る事ができます。
・ あなたの根源的な強みがわかる
・ あなたのモチベーションの源がわかる
・ あなたの性格の特徴がわかる
・あなたの深層心理がわかる
・ 自分に合う”自然な過ごし方”がわかる
・ あなたのエニアグラムタイプがわかる
・ あなたのトライタイプがわかる
・ あなたのストレスのサインがわかる
無料診断も行っているので、ぜひ一度お試しください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?