見出し画像

LSE(管理者)の恋愛攻略法とは?恋愛観や恋愛スタイルを解説!【ソシオニクス・16タイプ・ESTJ・幹部】

こんにちは!
500名以上の心理分析を行う16タイプ恋愛ソシオニクス研究所のれむです。

今回は、ソシオニクスの16タイプの中でも「LSE(ESTj)」タイプの恋愛観や恋愛スタイルについて紹介していきますね。

LSE(ESTj)MBTIのESTJ(幹部)タイプに当てはまります。

ソシオニクスは人の性格を「8つの心のしくみ」や「自分の心の内側と外側の関わり方」によって16個のタイプに分けています。

では、LSEタイプの人は性格や特徴から恋愛面でどのような傾向にあるのか気になりますよね!

LSEについて理解を深めながら、LSEらしい恋愛スタイルや惹かれるタイプ・デート方法を分かりやすく紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

LSE(管理者)ってどんな性格?

恋愛面について解説する前に、まずはLSE「管理者」の基本的な性格について簡単に紹介します!

LSE(ESTj)は別名「管理者」と呼ばれています。

管理者(LSE)は、「理想的な社会の構築や倫理的価値の追求」が得意な心のしくみが似ている者のグループ(デルタ・クアドラ)のメンバーになります。

このデルタグループには、「IEE:相談役」「SLI:職人」「LSE:管理者」「EII:人文学者」の4タイプが所属しています。

このグループはすべての人が持っている8つの心のしくみのうち「Fi」「Te」「Si」「Ne」が同じであるため似た者同士と表現されます。

この性格タイプは、理想的な世界を模索し倫理的な価値を追求することが得意です。

そのため、「社会の不公平を改善し、より良い未来を創造したい」という熱意を持って行動するタイプになります。

また、「意義深い議論をする」ことや「真実と正義を追求する」ことが重要と考え「落ち着いた環境での深い対話」を好みます。

管理者は、環境を整え他人の能力を最大限に引き出すことが得意です。

人々が効率的に業務を進めることを支援し生産性の向上に熱心で、明確な指示やガイドラインを重視します。

ソシオニクスでは、「その人の心の内側と心の外側との関わり方」「心のしくみ」がひと目でわかる図で、その人の性格や特徴・人間関係の傾向について説明しています。

その図のことを「モデルA」と呼んでおり「管理者モデルA」は下の図のようになっています。

モデルAでは、1〜2番目を「自我ブロック」3〜4番目を「超自我ブロック」5〜6番目を「超イドブロック」7〜8番目を「イドブロック」と呼び、それぞれ図のような役割をもちます。

そのため管理者の場合、心のしくみを簡単にまとめるとこのようになります。

自我の機能によって 「目的意識を持ち、効率と秩序を追求することに基づいた行動を取る」

超自我の機能によって 「厳格な規律と計画に基づく生活を求め、時には柔軟性の欠如により摩擦が生じる」

超イド機能によって 「具体的な成果と周囲からの評価を求め、時には不満を感じる」

イドの機能によって 「計画に従い安定した生活を好み、時には新しい機会を逃すことがある」

この心のしくみから、LSE(ESTj)の強みと弱みには以下があげられます。

▼強み:得意なこと
目標達成に向けて環境を整え生産性を高めること
・日常生活における効率と快適さを向上させる
・将来にわたる影響を見越して計画を立てること
・システムやプロセスの不備を見つけ出しそれを改善させること

▼弱み:苦手なこと
計画やルールにこだわりすぎる
・仕事を優先しすぎてしまう
・未来の不確実な事に対する予測
・安定ルーチンにこだわり新しいことへの抵抗感

このような特徴があるLSEはどのような恋愛観を持っている傾向があるのでしょうか!以下で解説していきます。

LSEの恋愛観

恋愛面でLSEは「実用的で快適なつながりと理解を重視する」を重点に置きます。

LSEは第1機能がTeであるため、交際が始まると相手との効率的なサポートと有能なコミュニケーションを求め関係の安定と実用性に焦点を当てます。

彼らは自然とパートナーの具体的なニーズに注意を払い第2機能のSiを通じて快適性と日常の細かな配慮を提供するのが得意です。

また、LSEは恋愛関係においても非常に誠実で快適さと効率的なサポートに基づいた安定した意味のある関係を築くことを目指します。

LSEの恋愛スタイル

LSE(管理者)は第1機能であるTe(外向的思考)により恋愛関係で相手の役に立つサポートを重視しパートナーとの効率的な関係を大切にします。

時には実際的な解決策を優先する特徴からパートナーのために自分の感情を後回しにすることもあります。

また、第2機能のSi(内向的感覚)は安定した環境と調和を好むためLSEはパートナーの快適さを自分の喜びと感じパートナーを喜ばせるために精一杯努力します。

しかし、第5機能のFi(内向的感情)により感情表現が苦手時折自己の感情を抑えてしまうことがあります。

このように、LSEは非常に誠実で好きな人と一緒にいるときは安定と調和を提供し相手のために一生懸命サポートを行ってくれます。

彼らはパートナーとの時間を大切にし常にその関係を育てていくことを心がけています。

LSEさんが惹かれるタイプとは

LSE(管理者)はその第1機能であるTe(外向的思考)により「現実的で効率的な人」に惹かれます。

また、第2機能のSi(内向的感覚)によりLSEは身の回りの安定と快適さを求めるため、これを提供できるパートナーを求めます。

そのため、ソシオニクスの16タイプの中で「EII(人文学者)」タイプとの相性が気楽に打ち解け合う関係性になります。

人文学者タイプは、MBTIで「INFJ:提唱者」に当たります。

このことから、EIIのNe(外向的直感)は新しいアイディアや可能性を追求することに長けているためLSEのNeとフィットし合い、お互いをよく理解している共感力の高いパートナー同士になります。

また、EIIのFi(内向的感情)は感情の深さと共感力を持っているため、LSEの現実的すぎる面にプラスで支えてくれることで、お互いを応援し・補い合う関係性となります。

このように、LSEはEIIとの関係で新しい考え方やアイデアを得ることができ互いに支え合いながら成長できるパートナーシップを築くことができます。

LSEの心を掴む付き合い方とは

LSE(管理者)にとって理想的なパートナーシップは「お互いの目標を理解し、協力して達成する」ことが基盤にあります。

また、LSEは第1機能のTe(外向的思考)によって効率的で相手の役に立つようなアプローチを好みます。

そのため「パートナーには実践的で具体的なサポートをして欲しい」と願っています。

第2機能のSi(内向的感覚)は安定と快適さを重視するため、LSEは日常の安定を提供できるパートナーを求めます。

このことから、LSEの心を掴む付き合い方は「目標達成に向けて協力する」ことや「日常生活の安定を提供する」ことになります。

第5機能のFi(内向的感情)と第6機能のNe(外向的直感)も考慮すると、感情的なサポートや新しいアイデアを共有することもLSEにとって重要です。

このように、LSEはパートナーとの現実的かつ安定した関係を重視し、互いに支え合いながら成長できるパートナーシップを築くことができます。

LSEが喜ぶデートプランとは

LSE(管理者)は恋愛においても第1機能であるTe(外向的思考)により、その計画的で現実的な性格を活かし「効率的で目的志向のデート」を楽しみます。

彼らは博物館や科学センター、ビジネスセミナーなど「学びや発見がある場所」をデートスポットとして好むでしょう。

また、第2機能のSi(内向的感覚)は安定した環境や慣れ親しんだ場所での活動を好むため、静かなカフェや自然豊かな公園などでのデートだと更に楽しむことができます。

第5機能のFi(内向的感情)は感情的なつながりを大切にし第6機能のNe(外向的直感)は新しいアイデアや視点を提供するため、LSEは感情を共有しながら新しい体験を楽しむデートが理想的です。

LSEはこのようなデートをすることで、リラックスしてパートナーとの絆を深めることができるようです。

まとめ

いかがでしたか!
今回は管理者の恋愛攻略法として、恋愛観や恋愛スタイルについて紹介しました。

管理者と相性が良い相手は「人文学者」でしたね。

管理者と人文学者の「現実的なアプローチ」をお互いに支え合いながら、感情的な面が少し苦手な管理者を、人文学者が感情的にサポートして支えてくれることで良い相性となっています。

LSEの心を掴む付き合い方・デートは「効率的で役に立つアプローチ」「安定した環境」を通すことで育まれます。

本記事を読んで「私のタイプは何かな?」と感じた方や「気になるあの人は何タイプかな?」と思った方はいませんでしたか?

少しでもソシオニクスに興味を持ってくれた方に、以下のサイトからソシオニクス診断を一度受けてみることをオススメします!

ぜひ、身近な方と一緒に診断してみてください!

また、MBTI診断やソシオニクス診断を受けて「もっと自分について深く知りたい」と思った方や「自分の本質って何なんだろう?」と疑問を感じたことのある方はいませんか?

その方には、「エニアグラム・トライタイプ診断」をオススメします!

この診断を受けることで以下のことを詳しく分析されて知る事ができます。

・ あなたの根源的な強みがわかる
・ あなたのモチベーションの源がわかる
・ あなたの性格の特徴がわかる
・あなたの深層心理がわかる
・ 自分に合う”自然な過ごし方”がわかる
・ あなたのエニアグラムタイプがわかる
・ あなたのトライタイプがわかる
・ あなたのストレスのサインがわかる

無料診断も行っているので、ぜひ一度お試しください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?