(メモ)「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画」

新しい資本主義実現会議(第8回、5月31日開催)において、「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画」(案)が示され、6月7日に閣議決定された。
この中で、「新しい資本主義を貫く基本的な思想は、①「市場も国家も」、「官も民も」によって課題を解決すること、②課題解決を通じて新たな市場を創る、すなわち社会的課題解決と経済成長の二兎を実現すること、③国民の暮らしを改善し、課題解決を通じて一人ひとりの国民の持続的な幸福を実現すること」としている。新自由主義を「経済格差の拡大、気候変動問題の深刻化、人口集中による都市問題の顕在化、市場の失敗等による弊害」を生んだものと指摘しつつ、その解決の方策はあくまで「資本主義」なのである。
このグランドデザインがカギとするものが、人的資本蓄積・先端技術開発・スタートアップ育成という、市場だけでは進みにくい分野への「官民連携と実行」である。「資本主義の持続可能性と強靱性を高め、全ての人が成長の恩恵を受けられるようにするため」という理由づけがされているが、日本資本主義において、大きく低下した利潤率の再引き上げのために、労働力の熟練度を上げ、技術革新を促して、それを儲かるビジネスとして確立するという特別利潤の獲得や相対的剰余価値生産の強化を目的としている。これらは資本主義の持続可能性と強靭性を現象的に強めることができるかもしれないが、それで全ての人が成長の恩恵を受けられるようになるわけではない。
全ての人に成長の恩恵が行き渡らないのはなぜか?グランドデザインは答える。「我が国においては、成長の果実が、地方や取引先に適切に分配されていない、さらには、次なる研究開発や設備投資、そして従業員給料に十分に回されていないといった、「目詰まり」が存在する。」とする。積極的な政策関与によって、「目詰まり」を解消していくことが必要だとしているが、その目詰まり解消策は、「男女間賃金格差の是正等を通じた経済的自立等、横断的に女性活躍の基盤を強化することで、日本経済・社会の多様性を担保し、イノベーションにつなげていく」と、これまたイノベーションが目的とされるのだ。あるいは「いつでも、どこでも、だれでもが希望する働き方で働ける働き方の改革、子育て支援の充実、少子高齢化を迎えて国民が能力に応じて支え合う社会保障の実現」とし、依然として非正規労働を容認する働き方改革であり、労働者を支えるだけ使おうという意欲に満ちている。岸田政権の「子育て支援充実」は中身もなく、かつ目的は多くの女性を非正規で働かせようとする方向性を持ったものであろう。「能力に応じて支え合う社会保障」というならば、社会保険料の応能負担的見直しなどの再分配政策が必要なはずであるが、これには触れないのが「新しい資本主義」なるものである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?