coconova_沖縄県名護市の"地域で育てる公園"

地域の人とのかかわりながら、民間から「まちづくり」を行っていく。 そんなコンセプトの公園です。ここから生まれた活動や、関わる人の声をnoteでお届けしていきます。 公式サイト→https://social-design.town/coconova

coconova_沖縄県名護市の"地域で育てる公園"

地域の人とのかかわりながら、民間から「まちづくり」を行っていく。 そんなコンセプトの公園です。ここから生まれた活動や、関わる人の声をnoteでお届けしていきます。 公式サイト→https://social-design.town/coconova

    マガジン

    最近の記事

    みんなが主人公でなければいけない —— coconovaミュージックナイト 比嘉さん 【地域と歩むまちづくりvol.8】

    こんにちは。沖縄県名護市の「地域の公園」coconovaです。 このnoteでは、coconovaをキッカケにあたらしいことを始めてくれた人たちのインタビューをお届けしています。 今回は、coconovaで毎週水曜に行っている音楽イベント「ミュージックナイト」の最初期メンバーである比嘉さんをご紹介したいと思います! フラットな関係性を大切にする音楽イベント 毎週水曜、7時からココノバで行われているミュージックナイト。ギターや三線、鍵盤ハーモニカ、太鼓など、アコースティッ

      • 食卓から世界を「ナカラ=いい感じ」な場所に変える —— ナカラマサラ 塩月孝太郎さん 【地域と歩むまちづくりvol.7】

        こんにちは。沖縄県名護市の「地域の公園」coconovaです。 このnoteでは、coconovaをキッカケにあたらしいことを始めてくれた人たちのインタビューをお届けしています。 今回は、coconovaで毎月カレーワークショップを行っている、ナカラマサラの塩月孝太郎さんをご紹介したいと思います! 対話と共に楽しむカレー教室coconovaで毎月行われているスパイスカレーワークショップ。参加者さん同士、和気あいあいとした雰囲気で楽しめるカレー作りの講師を務めるのは、ナカ

        • 人を癒す、優しい「魔女」たちが集まるお祭りを ―― "魔女フェス"主催者 稲嶺あかり 【地域と歩むまちづくりvol.6】

          こんにちは。沖縄県名護市の「地域の公園」coconovaです。 このnoteでは、coconovaをキッカケにあたらしいことを始めてくれた人たちのインタビューをお届けしています。 今回は、coconovaで貸し切りイベント「ヴァルプルギスの夜」を主催した、月灯燈の稲嶺あかりさんをご紹介したいと思います! "魔女フェス"ってなんのこと?2022年4月にcoconovaで開催された「ヴァルプルギスの夜(通称:魔女フェス)」。主催の稲嶺さんは、イベント名をヨーロッパの有名な行

          • いつだってなんだってできるはず、とぼくが言える理由 —— 写真家 栗山泰輔 【地域と歩むまちづくりvol.5】

            こんにちは。沖縄県名護市の「地域の公園」coconovaです。 このnoteでは、coconovaをキッカケにあたらしいことを始めてくれた人たちのインタビューをお届けしています。 今回は、coconovaのギャラリーで写真展を行った、写真家の栗山泰輔さんをご紹介したいと思います! 限られた視点から、世界の「当たり前」を問い直す「ぼくは人間の視野よりずっと狭い画角の写真が好きなんです」 小さく切り取られたフレームの中に、大きな世界の広がりを感じさせる写真の数々。2021

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 【連載】地域と歩むまちづくり
            coconova_沖縄県名護市の"地域で育てる公園"

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            まだ見ぬ新しい価値を名護から世界へ —— 思い出書店 森石豊さん【地域と歩むまちづくりvol.4】

            こんにちは。沖縄県名護市の「地域の公園」coconovaです。 このnoteでは、coconovaをキッカケにあたらしいことを始めてくれた人たちのインタビューをお届けしています。 今回は、coconovaの2階で営業している「思い出書店」の森石豊さんをご紹介したいと思います! お金ではなく思い出を交換する古本屋coconova2階の広いスペースにある古本屋「思い出書店」。名護市で唯一の古本屋として2022年4月26日にオープンしたこのお店は、ふつうの書店とは違うユニーク

            葬儀屋の生花づくりを通じて気付いたドライフラワーの魅力――ann.松川杏さん【地域と歩むまちづくりvol.3】

            こんにちは。沖縄県名護市の「地域の公園」coconovaです。 このnoteでは、coconovaをキッカケにあたらしいことを始めてくれた人たちのインタビューをお届けしていきます。 今回は、coconovaのフリーマーケットに出店してくれている、ドライフラワー屋「ann.」の松川杏さんをご紹介したいと思います! 葬儀屋さんで学んだフラワーアレンジメントcoconovaのフリマに出店した「ann.」の店主、松川杏さんの自宅は、ドライフラワーの制作所。ひまわりやかすみ草、ユ

            「オシャレ砂漠」の沖縄北部で、古着屋を通じた地域活性化を目指す――学生団体Wings 西田夏鈴さん【地域と歩むまちづくりVol.2】

            こんにちは。沖縄県名護市の「地域の公園」coconovaです。 このnoteでは、coconovaをキッカケにあたらしいことを始めてくれた人たちのインタビューをお届けしていきます。 今回は、coconovaのフリーマーケットに出店してくれている、学生団体Wingsの西田夏鈴さんをご紹介したいと思います! 19歳の古着イベントリーダーが沖縄に来た理由着古した味わいを持つチェックのシャツや、温かみのあるデザインのスウェット、個性的な素材のジャケット……。 古着好きなら思わ

            味わいのある流木のモノづくりは面白い――coconova流木ワークショップ講師 森山衛さん【地域と歩むまちづくりVol.1】

             こんにちは。沖縄県名護市の「地域の公園」coconovaです。  このnoteでは、coconovaをキッカケにあたらしいことを始めてくれた人たちのインタビューをお届けしていきます。  今回は、流木を使ったワークショップを開催してくれている、森山衛さんをご紹介したいと思います! 長いキャリアの中で出会った”流木”の魅力「海岸を歩いて、流木を見つけてね。この形から何が作れるか……っていうのを考えるのが楽しいんだ」  そう笑顔で語るのは、家具などを流木でつくる「流木ワー