見出し画像

言葉の重要性

二度目の言葉の重要性について考え書きました。

前回は、誹謗中傷といった自分ではない人に対して発する言葉の重要性でした。

しかし、今回はその人自身の発する他愛のない言葉の重要性です。

では、本題に入りたいと思います。

他愛のない言葉とは、どのような言葉のことを言っているのか?

例えば、「しんどい、疲れた、楽しい、面白い」といった意識せずに発している言葉の事です。

では、まず言葉を使わずに今日やりたいことを考えてみてください。

...。

不可能ですよね笑笑

僕も最近知ったばかりですが、言葉というのは生きていく上で必ず必要なのです。

次に、学校の時間割を声に出しながら、今日やりたいことを考えてみてください。

...。

これも、不可能なんです。

何故…?

声に出している言葉に関することを考えてしまうからです。

これによって、思考に影響のある言葉が大事だという事が理解できると思います。

さらには、思考のみではなく、他の事柄にも連鎖し、最終的には人生自体が変わります。

言葉の連鎖

言葉→思考→人格→人間関係→環境→人生が変わる

これを見れば、言葉を変えることへの意味、意義が出てくると思います。

これをお読みいただいている方も是非変えてみてください。
一つの成功体験として経験を得ることが出来ると思います。

今回も読んでいただきありがとうございます

素晴らしい一日にしましょう🔥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?