「ユニサカ」から...

このページを開いてくださりありがとうございます!

緊急事態宣言も解除され、外が賑やかになってきた気がします。

でも私はまだまだ外が怖くて、他の友達のように遊びには行けません。

ということで、今回は"ユニサカ"から自分の今の思いを書きます。
宣伝でもないし、関係者でもありません。

ただ興味があって、書きたいな〜と思ったことがあるので書きます。

「ユニサカ」

語れるほど知らないのですが、大学サッカーを盛り上げよう!!!という集まりです。

私が書きたいと思ったことは、"ユニサカ"の活動内容とかではなくて、ユニサカの活動を見て自分も大学生なんだなと思ったということです。

今更何を言うかと自分でも少し思いましたが、実際大学生になったことを改めて感じました。

だって、甲子園や選手権の中継で映る選手たちはみんな年下なんてびっくりしちゃう。そんな感じです。


今はオンライン授業で勉強しています。
私はセンター利用入試で入学したので、実際入学した大学に行ったこともありません。
もともと受験する予定のなかった大学なので、オープーキャンパスにも行っていません。

そんな私の大学ですが、正直言うと全然満足していません。

1番は高校とのギャップです。

比べるのは良くないですが、もっとレベルアップするのかと思っていたらちょっと違った。そんな思いがあります。

特にこの自粛中のユニサカや大学の発信を見ていると、せっかく大学生になったのに。という思いが強いのかもしれません。

会ったことのない同じゼミの子に英語の課題を送ってほしいと言われ送り、第一志望大学に受かった友だちの話を聞き羨んで、しまいには課題が多くて大変と言っている友だちさえ羨ましいと思うようになりました。

そして大学での友だち関係に悩む友だちの話に、自分は友だちを作ろうともしていないことに気づき、なんで友だちと、周りの人とこんなにも違うんだろうと、悩みました。


と、暗い話を書くのはここで終わりです笑

5日前、高校の部活動の同期と会いました。
私の大好きで、大切な2人です。

3人でたくさん話した中で、さっき書いた話もしました。

するとひとこと

「みさきらしいじゃん。」

心の底から信用する2人が笑顔で、口をそろえて言うならそうなんだろう。
というよりも、確かに。という改めて納得しました。


ここではしつこいくらい書いていますが、これが"自分らしく"か。と思えました。

「ユニサカ」始め、たくさんの大学での活動を少しでも羨ましい。と思った自分が恥ずかしくなりました。

新しい発見ができてよかったです🌸


そんな訳で、「ユニサカ」から...という題名のくせにまったく「ユニサカ」のこと書いてないやんって思ったので、最後に「ユニサカ」のなかの「ユニゼミ」のことを少しだけ書きます。

ユニサカ?ユニゼミ?のサイトで見つけて、引っかかった言葉があります。
引っかかったは悪い意味ではなく、良い意味です。

それは"還元する"という言葉です。


知識って自分だけが分かっているだけではダメなんだなぁと感じました。

誰かのために勉強する。

一概にこれが全てで、良いとも思いません。
それに、して"あげる"というのも違うと思います。


誰かに"還元"できるように準備する。
また、知識を得る。

"還元"までが学びであり、またそこからも学びが始まるのではないかと思えました。

誰かに"還元"できる日まで、自分らしく全力で勉強したいなと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

とっても久しぶりになりました。
体調に気をつけて、これからも頑張ります😷

また時間のあるときに読んでいただけると嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?