見出し画像

vs横浜FC

フォーメーション

フォーメンション

 ヴェルディはいつも通り、4-4-2でスタート。

 対する横浜FCは4-3-3または4-3-2-1でスタート。

 ではこの試合を攻撃と守備に分けて振り返っていく。

攻撃

 ヴェルディは攻撃時にリベロが落ちて3-4-3、横浜の守備陣形は4-4-2。

この試合を通してよく見られた攻撃は2つ。

 1つ目は、最終ラインの選手がドライブで持ち上がり中央へスルーパスをいれる、またはロングパスで逆サイドの選手に展開する形だ。近藤からクレビーニョ、右にいた梶川から左の小池など、人や左右を変えてこの形はよく見られた。

 2つ目は、右サイドではジャイルトンが外に張り、空いたスペースに澤井が、澤井のいたところにクレビーニョが入っていく形。しかし、そこからの前進があまりうまくいかなかった。横浜は守備時に5バックになることがあり、なかなかスペースがない。サイドで数的優位を作れずにボールをとられてしまい、小池の質的優位で相手をはがすシーンもこの試合では少なかった。

 そんな中で、得点シーンはヨンジが下がって受けてからの展開が早く、相手の守備陣形が整う前に攻めることができたり、小池が中に走ることで大外が空いて奈良輪が走りそこにボールが出たりした。最後はヨンジ!!よくそこにいた!!!というゴールだったが、クロスに至るまでの流れはよかった。

 しかし横浜の守備は固く、ゴールを決めきれずに試合終了。大外と中の関係性はよいように感じたが、それがシュートにつながらないのがなんとも惜しいところ。

守備

 ヴェルディは守備時4-4-2、横浜は3-1-5-1で攻める。

 横浜の攻撃もヴェルディと同様、CHが落ちて最終ラインが3枚になり、そこからビルドアップをしていた。

 ヴェルディの2トップはほとんどプレッシャーをかけないので、横浜は最終ラインから裏へのボールをよく使った。また、サイドで数的優位をつくられることが多く、この2つは横浜が終始狙っていた形といえる。

 1失点目は中村俊輔選手をほめたたえて終わりにする。それくらいあのシュートはすごかった。

 2失点目に関してだが、前からいこうという意識のもと、前からハメにいくもかわされ、最終ライン4人が相手選手3人につくことになってしまった。さらにボールの出し手であるレアンドロドミンゲスにプレッシャーをかけなかったために、斜めのボールを入れられ、最終ライン4人中3人は後ろ向きでの対応を迫られることになった。澤井の足が出たことはよかったが、不運だったなと。その後の失点に至るまでの各選手の対応もまあ仕方ないと私は思う。前からハメにいってかわされ、後ろ向きの守備を迫られた時点で、失点の可能性は大いに高まったと思う。裏をとられることもサイドで数的不利になることもファーストディフェンスの重要性に要因を求めることができるではないかということで、またしてもファーストディフェンスの重要性を思い知る一戦となってしまった。

まとめ

 攻撃でいい形を見せることはできているので、シーズン終了までにどこまで精度を高められるか楽しみにしていきたい。またファーストディフェンスの重要性に関してだが、これは私の尊敬するレビュワーの方々が語ってくれると思うので、そちらを見てください(おい)

 第1回レビューもどき、これにて終了!2回目は多分ない!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?