見出し画像

『曖昧さ』

モノを作る仕事をしていると
曖昧な会話をしていると
大変な事になる

最終的に
『出来る』か『出来ない』かの話になるから…

製作物で図面のやり取り中に
内容を把握しないで作る

納期をしっかりと聞かないで作る

使い方を覚えきらない状態で
機械を壊す
壊すくらいならまだしも
自らが大怪我をする

白黒しっかりしてないとならない

デスクワークとは
違う事が多々ある
その人達がいないと
モノ作りの仕事も上手くいかない
私自身、机仕事の大変さに
耐える事は出来ないから
身体を使う仕事をしている

どうしても
仕事の特性上
曖昧さも必要とされるのもわかる

だけど
曖昧さを求めない人に
曖昧な回答をするべきじゃない
『出来ない』なら『出来ない』というべきだし
『わからない』なら『わからない』というべき
混乱をきたすし、物事が進まなくなる

結局は自分の事しか考えてない
仕事をしている

仕事に当てはめてはいるけれど
人間関係にも言える事だと思う

曖昧さは
時により
『美しさ』『美学』でもあるが
『逃げ』『口実』『怠惰』にもなる

相手あっての事
考えたい

#駄文 #日記 #曖昧さ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?