見出し画像

今月の振り返り~9月編~

みなさんこんにちは!岸岡智樹です!

今月は現役ラガーマンジャーナリスト兼新米ラグビーコーチとして活動し、ラグビー界の先駆者となるべく自身の活動の他に、本業である"選手"というところに時間を割いていた月になります。

👆は先月のものと全く同じことを書いていますが、その理由はやるべきことが8月と9月で変化がなかったということでしょう。
2つの捉え方ができ、「一貫性がある」「芯がある」という捉え方と、「成長していない」という捉え方があるように僕は感じました。

おそらくどちらも当てはまっているでしょう。
本業の社業については特段変化はありませんし、選手も部分もチームが本格的にスタートしましたが、自分自身のやることは変わっていません。
この事実を考えると、上記の考え方はどちらもしっかりと受け止めなければいけないように感じます。
ということで今月も振り返っていきましょう!!

こうして書くことで自分自身の頭の整理にもなりますし、1か月という単位で「何を行い」「何を成し遂げ」「結果として何を残したのか」というところを明確にできるので僕はこの記事を書くことがかなり好きです!

是非この記事を読みながら今月はこんなことがあったなと思っていただければと思います!


まずはじめに、9月の最終日の30日にツイートしたのがこちら👇

一か月という時間が経つのがあまりに早すぎたので、月末を迎えていることに気づいていませんでした😂


島田紳助さんの言っていた言葉を今でも思い出します。

旅行をした時の、行きは長く感じ 帰りの道は早く感じるでしょ?
帰り道は なぜかというと一度見た風景やからなんです。
時間をゆっくり流す方法は 新しいことを始めるんです。
今までやっていない趣味や 会ってない人と出会うんですわ。
そうすると、また元のゆっくりした時間が流れ始めるんです。

僕はこの言葉に胸を打たれたことを覚えています。

年を取れば1年という時間もあっという間になると言いますよね。
それは人生の中で起こるほとんどのことが、一度経験しているからだと考えることができます。

今まさに止まることのできない魚=マグロのように活動をするのは、人生を楽しむ、1度きりしかない人生、という考えもありますが、紳助さんの言葉が原動力になっているように感じます。


忙しい時って、「めんどくせえ」とか「だりぃ~」とかよく思いますよね。

それって本当はとても幸せなんだと思います。
たぶんそれをどうしても幸せと思えないのであれば、やる必要なないと思います。

僕自身も今自分がやりたいことを人生の大半の時間を費やして行うことができています。

正直大変です。そんなに簡単ではないです。

でも続けることができていますし、明るく前を向くことができています。


来月も、そして今後もこの言葉と忘れることはないと思います。


ただ、この発言にはオチがしっかりあって、、、
たしか行列のできる法律相談所というテレビ番組での発言だったと思いますが、言い終わった後に「エエこと言うてへん?」と一言。
会場が笑いに包まれました。
これが島田紳助という一人の人間を表していると思います。



なんだか、とても重いような記事の冒頭になりましたが、9月の振り返りを見ていきましょう!

今月達成したことが2つあります。

1. Duolingo 500日達成!!
2. 今週のラグビーニュース記事1年記念!!
3. note200記事達成!!


Duolingoとは外国語学習アプリでスマートフォンで使用しているAppになります。

これを初めて500日が経過したということです!

英語を含む語学の学習って詰め込めばよいものではないと僕は思っています。
だからこそ、毎日しっかりとコツコツ続けることが将来的な目線で言語力を高める方法だと思っています。

アプリなので、ゲーム感覚で語学学習を行うことができますし、何より通知をオンにしているととても可愛く誘われるので、毎日続けることができています!

ちなみに、500日たった今は大学で履修していたスペイン語に路線を変更して学習をしています!!


皆さん僕が毎週末に挙げている「今週のラグビーニュース」記事をご覧いただいたことはありますか?

その1週間に起こったラグビーにまつわるニュース記事をまとめて、それに現役選手の目線からコメントを追加しているものになります!

昨年度2020年の9月に書き始め、今月で52回目の記事を書きあげ1周年を達成しました!!!!


2周年目に突入するタイミングでいろいろと変更することになりました!
詳細はこちらをご覧ください👇


3つ目の達成がこちら!
この記事も含め、noteにて公開している記事数が200を突破しました!!

ツイートにもありますが、今後もマイペースに更新していきます!!


岸岡智樹の全国ラグビー教室の9月度は!?

先月の記事には「折り返し手地点」にきたと表記をしました!
全8回予定中の5回を終えたからです。

今月は9月の初めに、6か所目の東北地方を対象に福島県にあるJヴィレッジにて開催することができました!!


その後9月中に7,8回目と準備をしておりましたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を鑑みて、中止と決定いたしました。
くわしくはこちら


そこで代替イベントとして、オンライン開催を決定しました!

詳細はこちら👇

来月頭の2,3日に開催します。
どちらもまだ空きがありますので、申し込みフォームをよく読んでご応募ください!

✅沖縄開催はこちら
https://kishioka-rugby-school-okinawa.peatix.com

✅関東開催はこちら
https://kishioka-rugby-school-kanto.peatix.com


ラグビーノート"Protos"って覚えていますか?

2021年6月、3か月前に発表したラグビー専用のノート。

まさか僕自身がこんなものを作成するとは全く思ってもいませんでした。

ラグビー教室の参加者や、その他多くの方の手元に届くように3か月動いてきて、わずかではありますが希望していた方の手元に届いていることが実感でき始めたのがこの9月でした。

その理由の多くは、オリジナルに募集したテストユーザーの存在です。
50名からのフィードバックは全く予想していない観点であったり、視点からコメントをいただき、本当にありがたく思っています。
第2弾を作成するのか、今後は全く違うものを作成するのかは未定ですが、確実に今後に反映できるコメントをいただきました!!


また、SNSにはこのような活用例を掲載して下る方もいらっしゃいます!!

自分自身が手掛けたものがこうして使っていただけると目からは涙がでそうでした。

今後の広がりにも期待です!



また、10月に向けて動き出したのがこちら岸岡個人の企画です!!
来月は面白くなりそうです!!



また、月初めのことだったので頭の片隅にしまっていたことがこちら!
京都大学ラグビー部の創部100周年記念のデジタルコンテンツに掲載いただいたことでした!

計2つほど記事にしていただきました!

1つ目はこちら 「数学とラグビー」について

2つ目はこちら 「なぜ大学でラグビーをやるべきなのか」について

特に学生に読んでほしいと思う内容になってますので、是非知り合いに学生でラグビーをしている!という方がいらっしゃいましたら、シェアしていただけると嬉しいです!!



また、スポーツを止めるなの賛同者に加わりました!!

今月はラグビーを止めるな第2回オンラインキャンプにも登壇させていただきました!

とても面白く学びが多くありました。
同様に学生にも多くの学びの場を提供できればと思います!!


最後になりますが、この記事を書いていて冒頭では先月と変わりはないと書きましたが、今月は先月よりもはるかに満足度が高くあります。

それは紳助さん理論に沿って、帰り道ではなく行き道を進み続けているからでしょう。

同じことであっても少しの工夫で変わったものになる。

同じことを繰り返し、精度やスピードを向上させることも大切ですが、一歩新たに踏み出すことも非常に重要です。


また、今月は24歳の誕生日を迎えました。

SNSを通じても多くの方にお祝いのメッセージをいただきました。
改めて本当にありがとうございます。

昨年度は「刷新&躍進」とテーマを設定しましたが、個人的には76%くらいな満足度です。

3/4くらいは満足できるんではないかなというイメージです。

24歳も成長する意欲を持ち続け、駆け抜けていきます!!

今後も変わらぬ応援のほどよろしくお願いいたします。


24歳1つ目の目標は「Japan Rugby League One 優勝🔥🔥」です!!





この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,305件

いつも読んでいただきありがとうございます。 一人でも多くの方に読んでいただき、ラグビーをより楽しんでいただけるようこれから頑張っていきます。 コメントお待ちしています!! よければスキもお願いします。