見出し画像

今月の振り返り~1月編~

みなさんこんにちは!岸岡智樹です!

今月は現役ラガーマンジャーナリストとしてラグビー界の先駆者となるべく自身の活動の他に、本業である"選手"という点でLeague Oneが開幕しましたしプレーヤーとしての活動がメインになってきています。

こうして書くことで自分自身の頭の整理にもなりますし、1か月という単位で「何を行い」「何を成し遂げ」「結果として何を残したのか」というところを明確にできるので僕はこの記事を書くことがかなり好きです!

是非この記事を読みながら今月はこんなことがあったなと思っていただければと思います!


簡単な今月の活動内容をまとめてツイートしました!


◇元旦に花園解説&全力応援◇

早いもので2022年も12分の1が終わります。
2022年初日は高校ラグビーの聖地花園で過ごしました。

昨年も縁あって解説をさせていただきましたが、今年は元旦に高校ラグビーの試合を解説させていただきました。

大会注目チームでもあった桐蔭学園と、個人的なつながりも作らせていただいた尾道高校の1戦。

シード校に相手にどこまで尾道高校が力を魅せるのかというところでしたが、さすがシード校という展開でした。


解説者としての活動は個人的にかなり好きだなと感じました。
というのも、僕の想いとしては是非現役選手の考えていることを一人でも多くの方に届けたいなと思っています。
100%伝えることは難しくても、すこしでも知っていただくことでラグビーの楽しみ方が増えると思うので、個人的にも情報発信を通してお伝えしていきたいと思います!!


今大会は第101回目でしたが、大会通してかなり多くの試合を観た大会となったと思います。

特にツイートしてしまうほど目に留まったのが長崎北陽台高校のラグビーでした。

メディアさんも取り上げるほど洗練されたラグビーは本当に魅力的でした!
👇是非読んでみてください!!


また、今大会は母校仰星高校が6度目の優勝ということで本当に嬉しい年でした!!

どこかのstand.fmで話した記憶がありますが、1月は7日にLeague One開幕戦、8日は高校ラグビー決勝(仰星優勝)、9日は大学選手権決勝(早稲田優勝)という未来をイメージしていましたが、そう思うようにはいかないですよね😂


◇Japan Rugby League One開幕◇

1月7日に予定されていました開幕戦は中止となってしまいましたが、8日に無事Top League改めLeague Oneが開幕しました!

👆League One公式HP👆


新たな幕開けに向けて、開幕戦を戦う予定だった埼玉パナソニックワイルドナイツとクボタスピアーズ船橋・東京ベイから藤田慶和選手と岸岡智樹が新リーグの魅力、開幕戦の見どころを語らせていただきました👇

記事にも出てきますが、League Oneではホスト&ビジター形式が導入され、各ホストチームがそれぞれの試合を運営していくという形になっています。

それぞれのチームがホストゲームの際に取り組んでいる仕掛けも個人的には注目度が高いのではと感じています!


それぞれの試合会場では、各チームの特色が見られることになるので、同じラグビーの試合でも全く違う感覚になるのではと思います!
試合内容ももちろん大切ですが、会場の雰囲気などもぜひ楽しんでみてください!!


◇定期購読マガジン『智の樹』2記事更新◇

先月開始したnoteの機能を使った定期購読マガジン『智の樹』

毎月2つの記事を更新することを目標にしていますが、今月は2つ更新できました👇

【ひとりごと~開幕戦中止を受けて~】

https://note.com/so_kishi10/n/n51ad769a0cf0?magazine_key=m8924c0e2525a

時の流れ

https://note.com/so_kishi10/n/n21df79e2e91c?magazine_key=m8924c0e2525a


『智の樹』では、岸岡智樹の感情や思考の整理の文章を月に2つ掲載していきます。その他、活動の裏話やここでしか言えない心の奥の声などを自身のメモリーにファイリングする感覚で集約していきます!

※初月無料ですので、是非気になる方は一度登録してみてください!!


音声でも話してもますので、聞き流し程度に是非!!


来月も引き続き更新していきます!!


◇大学選手権決勝現地観戦◇

第58回全国大学選手権大会決勝を現地観戦してきました。

1月9日に行われた決勝ですが、7日はこのグラウンドで試合をしていたはずだったんですよね。。。(今でも引きずってます😂)


今後抜かれることはないであろう大学ラグビー史に残る9連覇を決めた帝京大学が4年ぶり10回目の大学王者となりました。

普段現地観戦することは年間数えるほどしかありませんが、上述していることもあり、今回は現地での観戦に行ってきました。

なんだかんだ国立競技場での観客席は初めてだったので、いろんな感情がありましたね。。。


決勝のカードは帝京対明治ということで、僕からするとどちらも戦いたくない相手。
その中でも本当に面白い展開でしたし、学生時代に同じグラウンドで試合をした選手も両チームいたりしますので、応援が楽しかったです。

これから学生の試合を観てもつながりのある選手がほとんどいなくなってしまうので、その点は少し寂しいです。
が、学生ラグビーは高校生も含めて本当に見る価値があると思ってますので、今年も追いかけたいと思います!!


◇トモラボ学生Instagram新規格開始◇

noteのサークル機能を用いて運営している「岸岡智樹のラグビーラボ」ことトモラボ

少し活動も落ち着いてきたように思い、またもう少し盛り上げていきたいなと思うコミュニティではあります。

現在3つのプランを構えており、その中でも学生chは学生対象のプランで学生に現役選手の知識やスキルをお伝えしています。

今回は学生対象にしているInstagramアカウントがあるのですが、そこでLeague Oneが始まったこともあり、新しい企画をスタートしました!
(内容は秘密です😂)

昨年はトップリーグが最後の年だったこともあり、「ワンプレー解説」という記事を毎節書いていました。
感覚的にはそれに近いものを行っています!!


是非僕自身の記事をさかのぼってワンプレー解説の記事もぜひみてみてください!!


◇note8記事更新◇

昨年は年間100記事など目標にしていましたが、定期購読マガジンもスタートしましたし、今年はマイペースにnoteも更新していければと思っています!

早速ですが、今月は8つの記事を更新しました!

もしこんな内容の記事を書いてほしいなどありましたら、各SNSからDMなどを頂ければと思います!


◇stand.fm5回放送◇

完全にマイペース投稿となっているstand.fm投稿です。。。

今月は(も?)あまり投稿ができていませんが、一つ一つのクオリティは意識して放送をするようにしています!

音声や聞きやすさももっと拘れるポイントではありますが、今は内容という部分に重点を置いて話すようにしていますので、よければ聞いてください!


268回目の「コミュニケーションの話」は個人的にオススメの回です!!


こちらもnote同様こんな話が聞きたいなど在ればぜひ教えてください!
stand.fmにはレター機能がありますので下記から教えてください👇

tomokikishiokaさんがレターを募集しています | stand.fm


【2月に向けて】

来月に向けてですが、League Oneの試合が3試合予定されています!

2/6(Sun) vs 横浜キヤノンイーグルス
2/19(Sat) vs リコーブラックラムズ東京
2/26(Sat) vs トヨタヴェルブリッツ

https://www.kubota-spears.com/calendar/2021/

出場し、チームの勝利に貢献できるようしっかりと準備していきます!!


また、昨年の12月の月末記事では2022年のラグビー教室についても少し触れていましたが、こちらも計画中ですので、おそらく3?4?月の発表になるかと思いますが、是非楽しみにしていてください!!


その他SNSはこれまで通りマイペースに更新していきます!!


【ラグビー界の新たな成功例となる】

https://lit.link/tomokikishioka

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,228件

いつも読んでいただきありがとうございます。 一人でも多くの方に読んでいただき、ラグビーをより楽しんでいただけるようこれから頑張っていきます。 コメントお待ちしています!! よければスキもお願いします。