鏡双司

鏡双司(かがみそうし)。 生息地はTwitterですがツイートでは表現しにくいことが…

鏡双司

鏡双司(かがみそうし)。 生息地はTwitterですがツイートでは表現しにくいことが増えてきたので、noteに書き留めています。 音声合成中心にイラスト/動画投稿/DTMなどの創作を趣味にしています。 活動プラットフォーム一覧:https://so-c.github.io/

最近の記事

「川越キャラクターベース9+」レポート:狐面党、初のリアル舞台!

はじめにこの記事は2024年6月8日(土)にウニクス南古谷で開催された「川越キャラクターベース9+」(以下キャラべ9+)のレポートです。狐面党のパパとしての振り返りも織り交ぜていきますよー🦊 準備編11:00の開幕に備えて10:00から出展準備というスケジュールでした。しかし運営はその前に出展スペースやステージを用意しなければなりません。夜神灯屋イベントINFOのお手伝い募集を見て9:00に来てみたら既に何人もの姿が! 近づいてみたら主催の灯矢さんと大辺璃さんの他にスノー

    • 狐面党見参! 川越キャラクターベース9+のご案内

      はじめに明後日2024年6月8日(土)、川越キャラクターベース9+が開催されます。埼玉県川越の小江戸蔵里で開催されていた同人即売会が、場所をウニクス南古谷店に移して大幅パワーアップ。同人即売会にフリーマーケットとステージまで同時に楽しめちゃいます! 我らが狐面党三幹部も登場するので党員は(無理のない範囲で)集結しましょう! イベント概要日時:2024年6月8日(土)11:00~17:00 少雨決行・荒天中止 場所:ウニクス南古谷 プラザ棟(ヤオコーなどがある建物の前)

      • 誤訳され続ける あなたの言葉(有料テキスト版)

        この記事は音声コンテンツ「誤訳され続ける あなたの言葉」の有料テキスト版です。 「翻訳できない わたしの言葉」のために東京都現代美術館に行ってきました。今度はちゃんと開催中です。先日、開催前なのに行ってしまいました。 本展の担当学芸員は八巻香澄さん。「あ、共感とかじゃなくて。」のキュレーションもこの方だそうです。これを「あ、共感とかじゃなくて。」に参加された渡辺篤さんのポストで知ったのが、本展を訪れるキッカケとなりました。

        有料
        300
        • 誤訳され続ける あなたの言葉

          東京都現代美術館の企画展「翻訳できない わたしの言葉」の感想のVOICEPEAK読み上げです。テキスト版を有料の別記事として投稿しています。 ※ヘッダ画像はBing Image Creatorで作成

        「川越キャラクターベース9+」レポート:狐面党、初のリアル舞台!

          ニコニコ超会議2024で超お店番してきました

          昨年に続いて「ニコニコ超会議2024」のリアル会場に行ってきました。今年はなんと「超ボーマス55」の出展側として2日連続参加! 出展側と言ってもついなちゃんとこのお店番だったので当人に比べたら気楽なものです。ひごくまさんもいらっしゃいましたしね! そんなわけでついなちゃんにはスペースを心配することなく「VOICEVOXソング機能リリースを祝う会」と「超立ち絵師オフ会」に参加してもらえたのではないでしょうか。それだけではなくてスケブ作業や仮眠中のお客さんにも対応したのでお店番

          ニコニコ超会議2024で超お店番してきました

          問いのない答え。あるいは問いによく似た答えの要らない何か

          前回〈ネガティヴ・ケイパビリティ〉について書いてから「揺れながら考え続ける」について考え続けていました。 考え続けていたといっても四六時中そのことで頭が一杯だったわけではありません。むしろ忘れていた時間が大半でした。 それでいいのかもしれません。「ネガティヴ・ケイパビリティ」は、 でもあります。それに「ネガティヴ・ケイパビリティが何かわからない」のに居心地の悪さを覚えるようになったのは、Twitter(X)のタイムラインで何回か見かけてからです。 企画展「あ、共感とか

          問いのない答え。あるいは問いによく似た答えの要らない何か

          返事を聞くつもりのない問いかけ、問いかけていないのに群がってくる返事

          先日、〈ネガティブ・ケイパビリティ〉に関する本を2冊――『ネガティブケイパリティ 答えの出ない事態に耐える力』、『ネガティヴ・ケイパビリティで生きる 答えを急がず立ち止まる力』と『訂正可能性の哲学』を読みました。 〈ネガティブ・ケイパビリティ〉とは人間の能力の一つで、 のことです。いわゆる〈タイパ(タイム・パフォーマンス)〉を上げる能力とは、対極にあると言っていいでしょう。 自分はこの説明を読んで「問題に向き合うのを放棄しない能力」だとも受け取りました。「自転車置き場の

          返事を聞くつもりのない問いかけ、問いかけていないのに群がってくる返事

          MYCOE八蜂鞠ククリ「バトル」配布開始/安倍広葉立ち絵配布予定/超ボーマスでアクキー頒布/超会議の実物カードプレゼント企画参加

          はじめに今月は趣味の創作に関する大きなお知らせが多い(当社比)ので記事にしました。いずれもついなちゃん関連でその数なんと4つ! ついなちゃん公式の情報量で麻痺しているかもしれませんが4つは多いですよ! てんやわんやです! 【配布中】MYCOEIROINK八蜂鞠ククリ「バトル」スタイル追加お待たせしました。MYCOEIROINK八蜂鞠ククリに感情スタイル「バトル」追加です。 叫びにも使える気合の入った声が特徴でバトルボイスロイド動画などアクション系動画にピッタリの音源です。

          MYCOE八蜂鞠ククリ「バトル」配布開始/安倍広葉立ち絵配布予定/超ボーマスでアクキー頒布/超会議の実物カードプレゼント企画参加

          ついさっきまで私は私に近づいていた

          東京都現代美術感で『サエボーグ「I WAS MADE FOR LOVING YOU」/津田道子「Life is Delaying 人生はちょっと遅れてくる」』を観てきました。『翻訳できない わたしの言葉』を観るつもりがこちらは4月18日から開催でした。休館日ではなかったのでこれも縁でしょう(と自分に言い含める)。 サエボーグ「I WAS MADE FOR LOVING YOU」は「鑑賞者がパフォーマンスの一部となる」企図があるのですが、館員の方を除くと私一人しかいませんでし

          ついさっきまで私は私に近づいていた

          ロサ(ROSA)の紹介とSynthesizer V AI 制作プロジェクトCFコース選び

          はじめに2月7日(水)~ 2月28日(水)の三週間、ロサ(ROSA)ちゃんのSynthesizer V AI制作クラウドファンディングが開催されています。※支払い方法によっては2月28日前に期限を迎えます。ご確認はプロジェクトページの「Q:支払い方法は何がありますか?」で。 今回はその紹介記事です。前半は歌声合成ソフトSynthesizer Vは知っているけれど、ロサ(ROSA)ってどんな子?といった方向け。Synthesizer V AI ロサ(ROSA) 開発版への感想

          ロサ(ROSA)の紹介とSynthesizer V AI 制作プロジェクトCFコース選び

          2023年の振り返り[趣味の創作編]

          [ゲーム編]、[映像作品編]、[マンガ・小説編]、[音楽・イベント編]と続いた2023年の振り返りが、ついに[趣味の創作編]まで辿り着きました。どうしてこんなに長く? 鑑賞した作品だけでなく創作した作品も振り返り、2024年の目標を宣言してみます。2023年の目標は「ケ(ハレとケのケ)」で企画に追われず日常の創作重点でした。2024年はどうしよう。 2大ニュースをピックアップ「日常の創作重点でした」と言って舌の根も乾かないうちに「ハレ」の話題を2つ。どちらもついなちゃん関

          2023年の振り返り[趣味の創作編]

          2023年の振り返り[音楽・イベント編]

          [ゲーム編]、[映像作品編]、[マンガ・小説編]と3本も書いたのにまだ続きます。[音楽編・イベント編]です。また本記事はアフィリエイトリンクを含みます。 音源特に語彙が貧弱な分野なのでふわふわです。アルバムリンクや余談で嵩増ししている感が否めません。 NewJeans 韓国の5人組ガールズグループでK-POPとして紹介されるのを見ますが自分の中では洋楽と同じくくり。英語歌唱でEDM系の音です。Kawaii Future Bass好きにおススメしたい。2023年に2nd

          2023年の振り返り[音楽・イベント編]

          2023年の振り返り[マンガ・小説編]

          [ゲーム編]それから[映像作品編]と続いて3本目は「マンガ・小説編]です。なお本記事はアフィリエイトリンクを含みます。 マンガ『ダンジョン飯 14』 14巻で見事に完結しました。これからアニメを楽しみにしている方も多いでしょうから多くは語るますまい。ライオスとファリンのトーデン兄妹がすごいです。純真さと狂気は紙一重なのかもしれないと思わされます。というのは一歩引いた醒めた気持ちかもしれません。読んでいる間はダンジョン飯を食べてみたくなるくらいすっかり引き込まれてしまいます

          2023年の振り返り[マンガ・小説編]

          2023年の振り返り[映像作品編]

          [ゲーム編]に続いて[映像編]。映画、アニメ、ドラマの3つに分けて、2023年に新たに触れた作品について振り返ります。ですので2022年以前の作品も含みます。 映画RRR 映画館で見た作品その1。息つく暇もない濃密な展開でした。二人の主役――ラーマとビームが袂を分かったときは固唾を飲んで見守りつつ、でもどこか心の底ではハッピーエンドになるに違いないと信じていたように思います。演出も外連が効いていて最高のエンターテインメントでした。 Guardians of the Ga

          2023年の振り返り[映像作品編]

          2023年の振り返り[ゲーム編]

          今年もいろんなことがありました。あったはずです。あれはいつのことだったっけ? 曖昧模糊とした記憶はあてにならないため、Twilogをとっかかりに振り返ってみます。まずは肩慣らしに気軽にゲームから。 2023年の振り返りFate/Grand Order (スマホ) 2023/01/01 00:00――新年のあいさつ直後にFGOの「2023年お正月福袋」を引いていました。このときはクラス×宝具タイプの全20種類。モルガンの宝具をLv3にしたくて「バーサーカー全体攻撃宝具」を選

          2023年の振り返り[ゲーム編]

          第2回ついなちゃんドゥルル祭「鏡館売店」出展報告&戦利品紹介

          はじめに昨日12月3日(日)、埼玉県の川越で第2回ついなちゃんドゥルル祭に参加してきました。前回は一般参加でしたが今回は出展参加! 設営したスペースです。じゃじゃーん! 色味がない! ほぼ白黒!  両隣さんとも絵が巧い!お隣は14. 「あき.ch」のしゃるさんと、16. 「美黒屋」のmicroaさん。絵が巧い! 色鮮やか! 公式企画ついなちゃん4コマも描かれているあき.chさんの「ガンバレ!ついなちゃん2」はついなちゃんと咲ちゃんのゆるさに笑ってしまいました。事前にXにポ

          第2回ついなちゃんドゥルル祭「鏡館売店」出展報告&戦利品紹介