記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【ネ タ バ レ】【ライブメモ】tacica TIMELINE for “parallel park” at 2024.04.20福岡INSA FUKUOKA

TIMELINE for “parallel park”
2024年4月20日(土)@福岡INSA FUKUOKA
開場17時 / 開演17時半

サポートミュージシャン
Drum : 中畑大樹

お知らせ:tacicaを追いかけて全国行脚するので、こちらのZINEが欲しいぞ!という方はあらかじめご連絡いただければお持ちします(送料&販売手数料無し)。お問い合わせはTwitter(現X)のDMなど、なんでも大丈夫です!どうぞお気軽にご連絡ください。

〈TIMELINE for “parallel park”〉ツアー日程
01. 4月6日(土)柏PALOOZA
02. 4月14日(日)仙台ROCKATERIA
03. 4月19日(金)岡山YEBISU YA PRO
04. 4月20日(土)福岡INSA FUKUOKA
05. 5月11日(土)梅田Shangri-La
06. 5月12日(日)名古屋Electric Lady Land
07. 5月18日(土)東京キネマ倶楽部


会場周辺について

岡山は曇っているものの過ごしやすい気候。アウターなくても大丈夫。

新幹線で岡山から博多へ移動。岡山から90分ほど。東京から名古屋、あるいは仙台に行くような感覚なんですね。ライブで福岡に来るのは今回が初めて。

福岡に着くと雨がしとしと降っていた。そのまま終日、雨予報。インバウンド観光客も多数。これは東京と変わらない。

開場時間の15分前くらいから整列開始。雨も降ったまま。コインロッカーは入場後に使用可能。200円で親切設定。

地下フロアなのでdocomo回線の電波は一本。仙台ROCKATERIAっぽい雰囲気がありつつも、幅は少し広め。ぎゅっとコンパクトな会場。



以下、ネタバレ






















セットリスト ※ネタバレ※

01. ヌーの休日(2008年AL『parallel park』)
02. ゼンマイ(2008年AL『parallel park』)
03. 人間1/2(2008年AL『parallel park』)
04. 黄色いカラス(2008年AL『parallel park』)
05. サカナヒコウ(2008年AL『parallel park』)
06. ウソツキズナミダ(2008年AL『parallel park』)
07. バク(2008年AL『parallel park』)
08. Silent Frog(2008年AL『parallel park』)
09. アースコード(2008年AL『parallel park』)
〜グッズ紹介〜
10. HERO(2007年miniAL『Human Orchestra』)
11. クローバー(2007年miniAL『Human Orchestra』)
12.アシュレー(2007年miniAL『Human Orchestra』)
13. オオカミと月と深い霧(2007年miniAL『Human Orchestra』)
14. 熱帯夜(2007年miniAL『Human Orchestra』)

en01. LEO(2014年Sg)
en02. 不死身のうた(2011年AL『sheeptown ALASCA』)★
en03. ordinary day(2018年Sg)

17:30開演、本編19:00まで、終演が19:24。
アンコール2曲目、不死身のうたが本ツアー初登場。

感想など

猪狩さんはギターの写真の黒Tシャツ、黒のパンツ。小西さんは前日の岡山公演と同じ。

冒頭、スポットライトで1人ずつ照らされていく感じが始まり感!でアガった。天井が低いのか、照明が近い感じがした。逆光になったり、下から薄く照らしたり、演出がかっこよかった。

会場によって観客のノリが違うのもおもしろいもので、福岡は全体的に身体を揺らしている人が多かったような。リアクションも豊かで、そういう違いもおもしろい。

バクでは小西さん前に出てきて近かった。ベースを掲げて、そのあとスタッフさんがコードを整理していた。

また性懲りも無くウソツキズナミダでテンション爆上がりして、アースコードのスケール感にグッときて魅了されているうちにparallel parkパートが終わった。

グッズ紹介のときに猪狩さんを観察してると、観客を端からさらうように見てておもしろかった。「たいしておもしろくもない話を真剣に聞いててシュールだ」と。グッズ紹介時は猪狩さんと中畑さんを見がち。

中畑さんの紹介に観客から声があがり、「はじめてフゥーって言われた!うれしい。ありがとうございますー!」というのが新鮮だった。

アンコールのMCで、猪狩さんが軍艦島に行った思い出。前日を休みにしてもらってわざわざ行って、上陸できたけど、でもほんとうに限られた場所だけ。で、その1ヶ月後にB'zがPVで暴れていたと、猪狩さんが話した直後に小西さんが「やっぱりーー」と言いかけたのを遮るように「だめ!そゆことじゃない!」と止めた。笑った。あと、そのときに宿泊していたホテルで某芸能人とすれ違って、東京に住んでいても芸能人に会うことなんてないから好きでもないけれどいろんな人に言いふらしちゃった、というエピソードも。

中畑さんの雄叫びが聞けた不死身のうた。2番に入るときのBPMが早くなるところで「ふぉおお!」って声がしてびっくりした。かっこよかった。

ラストのordinary dayは光が全開に溢れていて生命力に満ちていた。

ツアーも早くも折り返し。残すは5月の東名阪。後半戦も楽しみ。

博多は中心街から空港まで地下鉄で20分ほどで、東京までのフライトが100分くらいなのでそのへんの地方より全然近い。少し前まで博多でラーメンすすっていたのに、気づいたときには山手線を疾走している。よくもわるくも現実に戻るのも近い。とはいえ、福岡公演、体験として良いです。

缶バッジをついにコンプリート!(シークレットを除く)

おまけ:福岡観光


ラーメン海鳴(UNARI)。
駅ビルのラーメン街は人でごった返していたが、明太子の入ったラーメンを食べておきたかったので比較的空いているラーメン屋へ。
鹿の仔さんが旧Twitterでおすすめしてた福岡グルメ①
伊都きんぐのスムージー。
あまおうを使ったもので、味がむちゃくちゃ濃厚。飲み始めから終わりまでずっと幸せだった。
鹿の仔さんが旧Twitterでおすすめしてた福岡グルメ②
三日月屋のクロワッサン。
博多駅にテイクアウト店がいくつかあるのだけど、INSA FUKUOKAのすぐ近くにイートインができるショップがあります。出来立てをいただける。ほんのり甘いクロワッサンと、ハムたちの塩味が絶妙に絡みあっておいしい。お取り寄せしたいくらい好き。
博多だるま DEPARTURE。
最後に福岡空港で駄目押し的にラーメンをいただいた。明太子も食べられて満足満足。


新幹線でおいしいビールが飲みたい!