マガジンのカバー画像

UI/UXデザインのスキルアップ参考

31
UI/UXのスキルアップやコミュニケーションの取り方、キャリアの方向性を考えるのに参考になる記事のまとめです。
運営しているクリエイター

#グラフィックデザイン

デザインを「見る」訓練をしている話。4つのステップと勉強法

どうもご無沙汰しておりますせんざきです。 最近、デザインを見る訓練をすごく重視してやっています。 このテーマは、タイトルだけ書いておいて、まだ書く時じゃないなあと思いながら温めていたものです。 正直まだ、書く時じゃないなあという感じもするのですが、どういうことなのか言語化できそうな段階まで来たので、メモがわりに書き起こしていこうと思います。 はじめにまず、「デザインを見る訓練ってなんやねん」っていう話をします。 本当にここ数ヶ月、デザイナーにとっての見る力の大切さを日々感じ

グラフィックデザイン上達へのアプローチ方法

グラフィックデザインが苦手。 私の会社の後輩デザイナーもそうだし、UI/UXからキャリアをはじめたジュニアデザイナーからよく聞く言葉です。 私は元々大学でグラフィックデザイン(正確にはコミュニケーションデザイン)を専攻しており、実務としても2年以上グラフィックデザイナーとして経験を積んでいるので言わばグラフィック上がりのUI/UXデザイナーです。そのためグラフィックデザインが苦手ということはありません。 UI/UXデザイナーであったとしても事業会社にいるとちょっとしたイベ

デザインの「上達」に効果があった勉強法まとめ

どうもせんざきです!noteは毎回気合い入れて書いているので、あんまり頻繁に更新できていなくて恐縮なのですが、結構反響いただくことが多いので定期的に出したいと思っている所存です。 さて、今回のテーマについてですが、「Photoshop(or Illustrator)使えるようになったけど、なんかダサいデザインになる、、、」とか、そういう悩みありません、、? わたしはあります!!!! しかも、その「ド初心者じゃないけど、一人前でもない」っていう人向けの情報って

5分で出来て、きっと役立って、自信がつくデザインの勉強まとめ(推薦図書付)

前段なんかやる気が出ない、まとまった時間が取れないときでも出来る「5分で出来るデザインの勉強」を参考書籍と、自分で自分を褒めるポイント付きでピックアップしてみました。 例えば、こういう画像を1日一枚でも貯めていこう!って内容です。 毎日少しでも勉強が継続すること、自分を褒めるポイントを見つけて、ゲーム感覚で自信を持つこと。この2つを重視しています。 まとめようと思ったワケ最近、スタディサプリの英語を始めたのだけど、かろうじて続いている。あと、Switchのボクシングのやつ

平日仕事終わりのデザインインプットを習慣化すると毎日が充実するという話

こんにちは、はやし(@yukihaayashi)です。 早いものでもう6月。つまり、新卒デザイナーとして働き始めて、約2ヶ月が経ったことになります。研修を受ける毎日な訳ですが、ふとある疑問を感じるようになってきました。 それは「仕事でデザインするだけだと、インプットに偏りが出るかも...?」という疑問です。 そもそもインハウスデザイナーの魅力は、サービスを長い目で見られることだと思うのですが、1つのサービスを長く育てることができる半面、なかなかデザイナーとして幅を広げる