見出し画像

#44 撮り終えるまでに半年、更新するまでに1.5年かかった話

久しぶりのnote。
全然更新してないけど、見てくれる人がちょこちょこいて、そろそろ何か思い出的に更新しようかと思い、記事を書く的なボタンを押しました。
そしたら、この記事の下書きが出てきました。

完全に忘れてました。
見返したら割と出来が上がってたので、これ以降の文章は下書きのまま投稿してしまおうかな、と。

では、どうぞ。


1月に福岡に引越ししたバタバタで、撮り途中のフィルムが暫く放置されていましたが、春ごろようやく撮り終え、夏頃ようやく現像して、秋になってようやくnoteかけそうなので、今回ようやく更新しました。

時間がたちすぎて、撮影のテーマとか共通性とかが全く無い、ただの日常という感じですが、是非最後まで見ていってください。

※実は2本分まざってる気がするけど、まぁいいか・・・笑

撮り終えるまでに半年かかったフィルム

恵比寿のタコ公園。
出社前に散歩しました。

いくつになっても、雪が降るとはしゃいでしまいます。雪に縁がない幼少期だったのと、写真が楽しいからですかね。

鎌倉駅に近くの市場にもある干物屋さんのお店?同じ干物をおいてるお店?とかなんとか。忘れてしまったけど・・・。
この日はコーヒーだけ飲みました。

確か遠くに富士山が綺麗に見えたはずだったんですけど、フィルムだとさすがにわからないかな…。

一色海岸。
午前中の強い日差し。

好きなカレー屋さん。
キノコカレーが地味におすすめです。

正月らしい1枚。
高校卒業後、一緒に上京した友達とお別れ会。
学校は違ったけど、たまに会ってはしょうもない近況報告をする関係。
前回は見送る側だったけどまさかの見送られる側だったな。

大船のパスタ屋さん。

微妙に白飛び。
飛行機の中です。
夏よりも、冬の山脈は良い感じに気持ち悪くて好きです。

そして福岡。引っ越し直後写真。
時間帯によっては良い光が入ってきます。

ここからは福岡散策の写真。

『ウィンド・スカルプチャー(SG)II』
リニューアルオープンした福岡市美術館の新たなシンボルで、風を受け、はためく船の帆をモチーフに、交流や多様性を表現した作品らしいです。

色んな柄があって、晴れでも曇りでも夜でも、いつでもカラフルに目立っていて地味に好きです。

『ミナ ペルホネン/皆川明 つづく』展
デザイナーとか、ファッション系の展覧会はあまり行ったことがなかったのですが、人に勧められて行ってみたらとても楽しかったです。
1枚の服、1枚の布に行きつくまでのプロセスを見せてくれて、その完成したものがどんな服に、どんなインテリアになっていくのか、という『つづく』展でした。

グッズ売り場は恐らく元々のミナ ペルホネンファンの女性でごった返していたので、控えめに手ぬぐいと図録だけ買って帰りました。

ただ買った手ぬぐいが思ったより良くて、後日また美術館に買いに行ってしまいました。手ぬぐいって便利だな!と知りました。今更。

福岡のうどんって資さんうどんしか知らなかったので、引越し後ちょっとずつ開拓しています。

季節は梅雨になりました。
この近くでお皿を買いました。

LIFE IN THE GOODSさん。
常設で作家さんの作品があったり、企画展的なのがあったりするみたいです。福岡城と緑が綺麗に見えるいい場所だったなぁ。

手前のお皿を買いました。
どの色にしようか迷いながらお店の人と話すと、中華料理の話しか出てこないので、家で中華作ると必ずこのお皿を使いたくなるようになりました。

好きなお店。卵とじ天丼が美味しいけど、それ以外食べたことないので、それ以外をいつか食べたいなぁ・・・。

あとは、平日の昼休みに散歩した写真を載せて終わります。

今の職場周辺ではコーヒー難民なので、恵比寿って凄い場所だったんだなと思いました。

おわり。


▷デジタル写真のこちらもどうぞ!
 インスタ★ほぼ毎日更新してます!
 ▶︎ https://www.instagram.com/snt.ccc/ (@snt.ccc)
 ポートフォリオ
 ▶︎ https://ccctknhs.myportfolio.com/work

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?