見出し画像

【仕事(志事)を楽しくする方法とは?】

成果に結びつかなくて、
仕事が楽しめない時というのは、
誰にも経験があることでしょう。

うまく行かない時には、
うまく行かない理由がそこにはあります。

人間関係では、
上司、部下、同僚、
得意先、お客さん、など、
様々な絡みがあり、意思疎通が、
上手ではないひとにとっては、
悩みにもなっていると思います。

では、
僕の経験上から、
仕事を楽しんでいる人がやっている、
どんな仕事でも、楽しくする方法を
解説していきましょう。

それは、

・良好な人間関係が築けている。
・目標を設定し主体的に行動している。
・裁量とプライドを持って仕事をしている。
・好きなことや得意なことを仕事にしている。
・時間をコントロールして仕事に追われていない。
・向上心を持ってスキルアップの努力をしている。
・オンとオフを使い分けてプライベートを大事にしている。

以上のように、
仕事を楽しんでいるひとが、
当たり前にやっているコツを
箇条書きにしてみました。

当たり前のことと言えば、
そうなのですが、
これは意外と無意識に、
スルーしているかもしれません。

僕も意外と、
コミュ障な部分もありますので、
話すことはあまり得意とは思ってませんが、
師匠からは、なぜか良いねと言ってもらって、
自信になったので昔よりは少しマシかもしれませんね。

仕事を楽しくやる上で、
最も重要なことは、
自分自身の在り方だと思います。
誰のせいでもない。

よく、仕事が楽しくできないのは、
「あいつのせいだ!」
とか人のせいにしている人が居ますが、
これはお門違いです。

自分の在り方が間違えているから、
相手が鏡のように跳ね返って見えてるだけです。

険しい顔しているより、
いつも楽しそうにしている人には、
色んな人がチャンスを運んできます。

仕事を楽しくすることは、
生きている上でもとても重要ですね。

今日のプラスのひとこと
仕事を楽しくすることは、
生きている証でもあります。

追伸
怒り、妬み、嫉み、愚痴、不平不満、
全部捨てると、仕事の気分も楽しくなりますよ。

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?