会計専門職のDX人材

『企業会計』(2022 Vol .74 No.11)において、DX人材としての会計専門職の記事があります。EYでは、短期と中長期で育成の方針が書かれています。会計士のよくないのは、すぐに、「社会に役立つ人材を」と言ってしまうところだと思います。就職活動で、「仕事として成立している以上、社会に役立っているわけで、社会で役立つから選びたい、なんてのはそもそもナンセンスだ」とけちょんけちょんに言われた身としては、会計士が「社会に役に立つ」を叫べば叫ぶほど、今不要なのね?じゃあ、会計士無くせば?監査要らないでしょ?となるんじゃないかなぁ、と思ってしまいます。

旭化成の記事では、「本来求められるのは、事業変革」であるため、「デジタルg術のエキスパート」と「事業のエキスパート」との組み合わせ(ハイブリッド)がDX人材だ、と定義づけていて、なるほど、DXとは、トランスフォーメーションだから、変わらないと意味がないよなぁ、としみじみ思ってしまいました。

その意味で、EYの記事の、「会計専門職はその専門性が高いがゆえに視野が狭くなる」というのは、なんともはや、というところです(この突破口として、コーチングを挙げています)。

ここから先は

0字

私の個人的な身辺雑記

¥100 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?