見出し画像

コロナ対応で終日在宅勤務をして感じたこと

 日本各地へのコロナウイルス拡大により、感染者数の増加や、イベントの中止、テーマパークの閉鎖、外出自粛等による経済の低迷など、暗いニュースばかりが目立ちます。

 体調不良時の出社禁止、時差通勤・在宅勤務の推奨、休校措置、全国一斉の休校推奨等、今までのやり方を変えることが迫れれています。

 決して前向きなきっかけとは言えませんが、私たちが今まで当たり前と思っていた価値観や考え方(「多少の体調不良なら無理して頑張る」、「通勤は定時前までに、在宅ではなく出社が基本」、「子育てを理由に会社を休めない」)を見直すきっかけを、今回のコロナウイルス問題が、私たちに与えてくれていると思います。

 会社員の私も、在宅勤務の推奨という会社の流れと、たまたま体調を少し崩して会社に行きにくい雰囲気だったこともあり、今回、在宅勤務をすることになりました。

 結果、結論から言うと「在宅勤務って素晴らしい。ワーク・ライフ両面からもメリットがデメリットをまさるので、もっと普及させたい」と思いました。私がそう考えた理由をお話しします。

0.会社員としての私の属性(いわゆる係長)

 一言に在宅勤務といっても、どんな会社・業界でどんな立場の仕事をしているかによって、感じることやメリットデメリットは違ってきます。ですので、私の属性を簡単にご紹介します。

 ・会社 : 日本企業、部類としては大企業
 ・業種 : 第二次産業
 ・立場 : 係長
 ・部署 : 社内との打ち合わせ、お客様との面談多数
       出張は少なめ
       在宅勤務し易いバックオフィス系ではない 

 社内に閉じた部署ではなく、お客様との面談も結構あります。また、いわゆる係長的ポジションで、管理職の上司と若手の部下の間に立つ立場です。実務的な仕事もあれば、部下の業務のマネジメントもする。管理職ではないので、時間や場所に制約なく働けるわけでもない。オフィス業務はパソコンと携帯で完結します。

 在宅勤務がし易いのか、しにくいのか、なんとも言えない中立的なポジションです。

1.私の会社の在宅勤務の仕組み(結構いけてる)

 私の会社の在宅勤務の仕組みは以下の通りです。

 ・育児や介護といった特別な理由がなくても在宅勤務可能
 ・月何回といった制約はほぼ無し。週1通勤もできるくらい
 ・いわゆる総合職はほぼ全員導入可。一般職は一部のみ可

 客観的に見ればなかなか融通の効く制度ですね。

 ただ、よくある話で、制度面(ハード)は充実させながらも、なかなか本格活用できている人はいないのがこれまでの実情でした。(部署や働き方によりますが、少なくとも私の周囲ではそうでした)

2.これまでの在宅勤務スタイル(夜型・書類作成・しんどい)

 かくいう私もその1人。月に1回やるかやらないかの在宅勤務も、以下のような活用の仕方でした。

 ・時間帯 : 定時後
 ・目的 : 夕方の病院や、妻の体調不良時の家事育児サポート
 ・実施判断 : ほぼ突発(前日や当日に思い立って)
 ・業務内容 : 書類作成、メールチェックのみ
 ・私の気持ち : 出社→在社→帰社→家事育児→在宅って超ハード

 ほぼ1日、仕事・家事・育児で働きっぱなしで本当にハードです。休む暇がありません。あまり前向きに使えていませんでした。

3.今回実践した在宅勤務スタイル(定時内も・会議も参加)

 今回は、在宅勤務推奨の機運の中で、従来実践していた書類作成以外に在宅での働き方の幅が広がる、大きな環境変化がありました。

 ・社内会議は、ロケーションが違う人は全てSkypeで実施
 ・お客様の来訪も控えていただき、原則Skypeで実施

 この環境変化によって、社内外の会議も全て自宅から参加することができるようになったのです。

 その結果、今まで日中は社内外との会議があり、定時内の在宅は難しいことが多かったですが、会議を気にせず定時内も在宅勤務ができるようになりました。

4.在宅勤務を実践して感じたこと(メリット>デメリット)

 総論として、メリットの方が多く感じられ、これならばコロナ対応という限定的な働き方ではなく、通常時の働き方として在宅勤務を増やしていきたい、と思いました。

4−1.ワーク面での評価

 総じて◯です。

 Skype会議であることの不便さはほとんど感じませんでした。

 デメリットに感じた会議のセットアップや顔が見られないことも、限られた時間・伝達手段でいかに完結に議論をするか、という思考につながり、生産性向上に繋がるポイントであると感じました。

 一つ重要なのは、一緒に仕事をする人の立場に立つことだと思いました。

 部下は私への業務相談をSkypeでするために、資料などの準備をしてくれていますし、同じ会社でも業務特性上、在宅勤務にそぐわず活用できない人もいると思います。そういった方への配慮を持って自分の在宅勤務を活用する必要があると思います。

 ◯ メリット
 ・ロケーション違いの制約・不便さはほとんど感じない
 ・他者からの干渉なし(同僚への電話の取り次ぎ、突発での相談、雑談等)
 ・時間意識の向上(勤務時間申告制の為)
 ・集中力アップ
 ・お客様に来訪いただく負担や、出張先への移動時間の節約

 × デメリット
 ・上司への相談や上司との会議には使いにくい
 ・会議のセットアップ(Skypeで相談できるように資料作成等)
 ・相手の顔が見えず真意がわからない時あり(カメラ接続で解消可能)
 ・働き方として在宅勤務ができる人とできない人の不平等感
 ・一人でずっと仕事しているので疲れる、ちょっと孤独

4−2.ライフ面での評価

 こちらも◯です。

 終日在宅勤務にすれば、通勤時間の無駄から解放されます。結果、家族との時間んも増えます。昼食も一緒に食べられます。そして何より、妻と子供達が平日の昼間にどんな時間を過ごしているのか(妻の苦労を知る、子供の様子を見る)を見られることが、大変良いポイントでした。

 また、なんか平日の天気の良い昼間に家にいる、それだけで気分が違います。

 一方、子供が隣の部屋で大声で泣き叫んでいても、Skype会議中なら子供のそばに行くことができない、そんな葛藤もありました。

 ◯ メリット
 ・通勤時間の削減 (時間の有効活用、体力使わない)
 ・家族との時間が増える (昼は子供と)
 
 × デメリット
 ・子供がぐずってても安易に業務から抜けることはできない
  (これは個人の心持ち、決め事ではあると思います)

5.結論(在宅勤務フル活用したい、これを機に価値観変えたい)

 コロナ対応で終日在宅勤務を実践した私の感想は、

 ワーク・ライフ面でメリットの方が大きく、是非今後もフル活用したい

 です。

 こんなに充実した平日を過ごせるならば、在宅勤務が活用し易い業種や企業に移ってもいいんじゃないか、正直そう思えるくらいポジティブな感想を持ちました。

 今回は、コロナ対応で、在宅勤務をよしとする社内外の雰囲気、対面での打ち合わせを極力控える為にSkype会議をフル活用する、という特殊な環境下だからこそ、うまく活用できたのかもしれません。

 でも、この社会の価値観を変えるきっかけを無駄にせず、平時でも在宅勤務を活用して、ライフとワークの両面を充実できるように、また、それを自然と受け入れられる世の中に変わっていけば良いと思っています。

 働く場所の見直しだけでなく、体調不良の時には無理に通勤通学しない、対面が不要なことのオンライン化(例えば確定申告、薬の処方など)、大規模イベント時の衛生管理の強化など、これまで当たり前だと思っていた価値観を変える大きなきっかけが、今回私たちが直面しているコロナウイルス問題だと思っています。

 私は取り急ぎ、密かに在宅勤務推進派として、在宅勤務の働き方を深めていきたいと思っています。

*備考 

 ・私の在宅勤務は、子供の面倒を見ながらの勤務ではありません。育児をしながらの在宅勤務の場合、また違った状況になると思っています。

 ・IT系の業界の方は、在宅勤務はすでに当然で、私の今回の気づきはもう何年も前に経験されているかもしれません。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?