見出し画像

失われた半年

note1周年記念のバッジを獲得したってお知らせが来て、え?最初の記事は8ヶ月前なんだが?ってなっているわたしだよ。こんにちは。
最初の記事を書く4ヶ月前にもう登録してたの?ほんとか~?

驚くなかれ、半年ぶりにアウトプットです。
1つ前の記事を書いた辺りにね、うそやろ……みたいなことが起きて、そこからもう年末年始はどうしようもない状態だったからnoteの存在も忘れてました。何があっても日々漫画を嗜む人間だったのですがそれも止まり、いわゆる思考停止みたいな状態だったのが年度を跨いで仕事や子育てに忙殺される中で、ようやく動き始めた気がします。


年末年始に何があったの?


こんなね、でけー文字で聞かれることじゃないんですよ。
もっとね、小さい文字でね、なんなら一番薄い色じゃないとね、言えないんですよ。え? <font size=極小 color=限りなく透明に近い灰色>ぜいむしょに入られました。</font> えー!!びっくり~~~!!Σ(・ω・ノ)ノ

わたしがというか、義実家がなんですけど。
わたしは経営に関わっておらず、繁忙期にお手伝いしてもお賃金なんてものはなく、一人だけ余所でお勤めしていて子どもたち2人ともわたしの扶養なので関係ないっちゃ関係ないんですけども。まぁ宵越しの金は持たないタイプの旦那がいるので、その分の尻拭いはわたしがしました。
追徴課税とか過怠税とか医療費とか諸々をごそっと支払って、最近やっと落ち着いた状態です。最初に入電してからすべて終わるまで8ヶ月かな。もう全然お金ないの笑っちゃうよね。しねってことぉ?
めちゃめちゃザル会計だったのがいけないんだけど、今回のアレコレを心に刻んでこの先もっとお金を気に掛けて頑張って欲しいものです。
旦那、大谷さんくらいお金に無頓着。金はないのにね。

そのほかにあったこと!

・年末年始のインフルエンザ罹患

・娘の友だち、引っ越す

・新しい上司

・THE FIRST SLAM DUNK

・息子、はじめての運動会


大まかに言うとこんな感じでした。

12月30日に罹患した娘、夜中に救急受診。タミフル全然飲まない問題発生。おいやめろ。年明け2日わたしが発症し救急受診。4日に息子発症。正直、大晦日感もお正月感もなかった。なんだろうこれは。

娘の同級生の女の子、お父さんの転勤でお引っ越し。過疎化で保育園児20人未満の地区なので、娘の年代は娘含めて2人になりました。まじか。

年度が替わって新しい上司に。前まで隣部署にいた人がそのまま上司でやってきた。おしゃべりクソ野郎すぎてこちらの業務が進まない。だけどタイプ的には「ぼくが責任取るから好きな企画上げてやっていいよ」タイプ。同期の偉いおじさんにダル絡みしてうざがられてるのうける。

ザファを観ました。友人が円盤と漫画、わたしはなぜか黄色いボンボンを人数分用意してジャンカラのプロジェクタールームで観ました。わたしのおたくのはじまりはスラムダンクだと言っても過言ではない過去を持つのですが、へえぇ~~~~~~~???泣かしてくるじゃん?????みたいな感じで124分過ぎていきました。へえぇ~~~~~~?????

去年の運動会時期はまだ入園してなかったので、運動会はじめての息子。もう3回目なので運動会プロの娘。その日は晴れてて結構気温も高かったのですが、今回から雨でも晴れでも屋内での催しになって、めちゃめちゃ快適で楽しい運動会になって良かった。すごく楽しかった。

ちなみに、ゴールデンウィークはニトリに行ったりマックに行ったり、いつもの散歩コースを気が済むまで何周もぐるぐるしたりと思ったより楽しく過ごせました。これはすごいことだよ。えらいよ母。
空港で娘の「ひこうきのりたい」気持ちが程よく上がっていったのを確認したので、あ、これはベトナム旅行できる日も近いな……と思いました。

おさんぽおさんぽぐ〜るぐる

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,504件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?