見出し画像

共感体質について〜HSPとエンパスとうつの関係〜

「HSP」という表現が世間にだいぶ浸透してきましたが、「エンパス」という言葉はご存知でしょうか。


「エンパス」とは、簡単に言うと「サイコパス」の逆です。共感体質の強い方を指します。

エンパス(empath)は、エンパシー(empathy)とも呼ばれ
✔極度の「共感体質」の方
✔共感覚能力が非常に高い方
という意味の言葉です。

エンパスには、しばしば近くにいる人と同じ現象がその身に起こります。無意識に相手に共感したり、感情や思考、意図、ムードを感じ取る能力があります。桁外れの空気を読む才能を持っている。とも言えるでしょう。
こころフェアHPより抜粋

今回は、「エンパス」について自分に起きた事も併せて、少し書きたいと思います。

職場のAさんが、
最近、虫歯🦷が痛むという話をしていました。

A「早く行ったほうがいいって分かってるんだけど、歯医者行きたくないんですよねー😅」

私「あー、わかりますわー笑笑😂 でも早めに行った方がいいですよーww」


その日の夜、、、
ズキズキズキズキ。。。

私「😭あーーーー、これ、、、
あのパターンやーーーー。。。」


【翌日】
私「……🙄Aさんの虫歯って、もしかして、右下奥の歯🦷ですか?」

A「………そうです………!!
え!?何で??こわ!!!😨」

私「早く歯医者🦷行ってください。。😭 私、シンクロしちゃうんです。。」


何年か前から、こういう事が起こるようになりました。
友人が電話で📞虫歯となったと話していて、そしたら何故か、その次の日に同じ場所の私の歯が🦷痛みだす。。。
場所を伝えると同じ場所。っていう。😭

何故かシンクロして、同じ体の部分が痛くなります。今のところ、わかったのは「歯」ですが、、
知らないうちに、怠さや頭痛もシンクロしてるかもしれません。


「他の人の痛みがわかる人になりましょう」
って、昔どこかで言われた事がある気がします。
小学校の先生かな。。

いやいや、こんな機能いらないですってば。
😭ひー。

でも、私の歯が誰かと共感して痛むのは、1〜2回だけで、それ以降は全く痛みません。(✨ケロリン)

最初は偶然だな〜笑って
思っていたんですが、回を重ねると、、
なんだろう、、、?

ん?これって、、どこかで読んだ事があるような。。と思い改めて調べるようになりました。


調べると、HSPの中でも共感体質が強い「エンパス」と呼ばれるもので、
さらに大きく11種類に分けられます。

そのなかでも、他の人の体の痛みが自分も痛むように感じるのは、
「エンパス 身体ワンネス型」
というのに分類されるらしいです。

↑ここのページを見ると、
私が実感した事があるのは、

1.身体直感型
(相手の体調不良を見抜ける能力)

2.身体ワンネス型
(相手の体での出来事を体験する能力)

4.感情ワンネス型
(相手の感情を読み取り同調する能力)

5.動物共感型(アニマル エンパシー)

かなと思います。
(3.感情直感型/相手の嘘を見抜ける能力 も感じてるかもしれませんが、わざわざ真偽を確認しないので、わかりませんなぁ。思い込みかもしれないし。)

初めて「エンパス」という言葉を知ってから、
初めの方は「4.感情ワンネス型」しか自覚はありませんでした。

他の部分についても
偶然や、気のせい、思い込みかもしれません。
こういうものって、正直証明のしようがありませんよね。。

周囲の様子に無駄に気を取られてしまって、
こちらが勝手に疲れる事がしばしば。。
勝手にグッタリです。😵

でも、うまく言語表現出来ない人(こども、動物、聴覚の不自由な方)とは、不自由なくコミュニケーション出来ているかと思います。

もしかしたら、この先
もっと他の機能が増えていくのかもしれません。
逆に、何も感じなくなっていくかもしれません。

でも、どちらにせよ
自分は自分を受け止めていきたいと思います。
きっと、自分の体質や能力を活かすのも
自分次第なんじゃないかな。。と。

そして、こちらでは「エンパス」と「うつ」の関係についても書かれています。

周囲からの影響により、自分でも気づかないうちに心身を疲弊してしまうエンパス。
ひどい体調不良を起こしてしまうことも珍しくありません。

代表的な身体的不調は、
・睡眠障害
・思考力や集中力に影響する、脳の慢性的な疲労感
・筋肉のこり(肩こり、腰痛など)
などが挙げられます。

エンパスは人と共感しすぎてしまうあまり、自分のエネルギーを使い果たしてしまいやすいのです。その結果、どれだけ寝ても「疲れが取れない」と感じることも多いでしょう。
新宿ストレスクリニックHP より


そりゃ人より疲れますわな。。。
色んなセンサーが勝手にONになっているものだから、そりゃ体内エネルギーもすぐ無くなりますわな。

慢性的な疲労感、筋肉のこり、睡眠障害
どれも思い当たります。
エンパス(共感体質が強い)ゆえに、そりゃ脳も疲れますよね。



ではまた〜


最後まで読んで頂き、
ありがとうございます😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?