見出し画像

うつからの復職 200日目〜素を出せるようになってきた〜

こんばんは。
復職して、200日が経ちました。

休職中は、通勤トレーニングを始めるも職場の最寄駅に着くだけで動悸がおさまらず、職場の建物が見えるだけで涙が溢れていたのは、2年前の事です。。。

結局、職場の建物に入れるようになったのは、
通勤トレーニングを始めてから半年後の事でした。。
↑「建物の壁をタッチして帰る」という暴露療法を続けて、何とか入れるようになりました。
(´ω`)

「やっと復職できる!」と意気込んだものの、世間ではまさかのパンデミックが起きて、復職がまた1年ほど延長となりました。

復職直後は、フラッシュバックや吐き気、頭痛、筋肉痛などに悩まされましたが、
今では体調が安定し、通勤&仕事が出来ています。
(電車→自転車通勤に変えて、格段に安定するようになりました。)

……思えば、沢山の方々の力に助けられて、
やっとここまで来られたんだなぁ。。
6月は辛い事が重なり、再発しそうになりましたが、、
何とか持ち堪えられたのも、周りの方々のお陰です。

200日経った現在はというと、

職場で
素を出せるようになってきました。
\(^o^)/


もちろん、その日の体調で波はありますが、、

間違えたりミスした事は、職場の人に気軽に話せるようになってきたと思います。
以前の私なら、一人で抱えて自分を責めて、
他の人に気軽に話せませんでした。

少しずつですが、自然に冗談を言ったり、笑ったり出来る様になってきたと思います。
復職直後は、緊張と不安ですぐ気持ち悪くなり、帰宅すると倒れ込む生活でした。_(┐「ε:)_

もう、本当に苦行で、、
起き上がれない自分にストレスを感じる日々。

しかし、
仕事でもプライベートでも、困ったらすぐ相談するようにしていきました。
解決しなくても、話すことで
「自分だけ背負っている問題ではないこと」
「聞いてもらえる存在がいること」で
不安が少し小さくなっていった気がします。

HSPなので、相変わらず人からの感情や周りの雰囲気からめちゃ影響は受けますが…(*´Д`*)

「そんな自分を大事にしていきたい」
「これからは、自分を無視しない」

休職中にそう誓ったのでした。



だからつらい時は無理せず避難、もしくは耳栓などで自衛をするのが当たり前になってきました。

周りもそんな私に慣れていきました。

引越しとPMDD治療により、
精神が安定してきた事が大きいのかもしれません。


「無理をしない」と考えると難しいけれど、
「余力を残す」と思えば少しはセーブ出来るかもしれません。
どうしても体力や集中力を8〜10割使って、
疲れてしまうので、これからも試行錯誤していこうかと思います。


ではまた!


最後まで読んで頂き、ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?