見出し画像

【自己紹介】人より頑張ったことや、特技がない人です。

こんにちは。たんゆうと申します。

最近、副業は最高とか、自分をコンテンツ化して独自のビジネスモデルを作るとか、ブログやTwitterの運用など、価値が高い情報を提供してくれるありがたい方々の発信を、暇さえあれば眺めているweb制作会社の勤め人です。

わたくしは生まれてから数十年ほど経ちますが、何も打ち込んだこともなく、人に提供できるような特技も専門性もないと自負しております。

さて、この記事で伝えていることは、

・数十年間思考停止の人生で得るものは後悔一択。
・自分の頭で考えることは大切。
・時間はどんどん流れていくので、行動も止めてはいけない。

の3点です。
特技がない、打ち込めるものがない、人より得意なことがないと思っている、得意だといえるのかどうか微妙、自分の周りにもっとすごい人がごろごろいて自分のは特技とは言えない…と思い込んでいる方、わたしと同じ症状かもしれません。

画像1

思考停止し、主体性、責任感のない人間でした。

わたしは子供の頃、家庭では比較的放置された状態で粛々と歳を重ねてまいりました。
もともと、内向的な性格な上、基本受け身で主体性がなく、なんとなくぼーっと時間の流れにのっていました。

ここ数十年ほど、考えることもなく行動せずできたので、全く自信が得られないまま、人と比べては勝手に落ち込んだり、卑屈になって人や環境のせいにしたり、自分にも責任が持てない現実逃避しがちな、思考停止した努力しないバカでした。
おかげで、順当に人一倍がんばったことや特技がないままでした。

大人になってあまりに自信がないことに悩みだしたことで、自己啓発本をたくさん読みましたが、そこに出ている人(著者)はだいたい高学歴で高い意識と行動力も伴った人たちなので、出どころからして無理だと思い、何もできませんでした。
自己啓発書の読みすぎは、自己肯定感の低い自分にはひたすら打ちのめされるのみでした。
(ちなみに自己啓発のセミナーにも行ったらうつになってしまいました。)

しかも年をとるほど、過去が恥ずかしくて、未来が不安になり、毎日何もやれていない後悔が常に頭の中に漂っているので、ダメな自分がどんどん嫌いになっていきました。

特に、社会人になると就職とか本当に考えられなくて、ただの職業「会社員」ですら自分には荷が重く無理だろうという考えになっていました。

過去で何もしていなかった自分には本当に苦しめられます。
わたしが特に苦しんだことは、「人と比べてしまう」ということです。
上記で語ってきたことは、全て「人と比べて」どうかという基準に尽きているのではないかと思います。
とにかく苦しいし、ハードモードになるので今すぐやめるべきです!

自分が自分にどう思いますか。

こんな、ビル・ゲイツさんの名言が効きます。

”自分のことを、この世の誰とも比べてはいけない。
それは自分自身を侮辱する行為だ。”

自分が自分にどう思うか。本当にそれにつきます。
そこではじめて自分はどうしたいのか、どうするべきなのか考えることができると思います。

これからは、「過去は過去」と割り切り、今日は昨日の自分より1ミリでも行動できている「毎日ベスト更新」している状態でありたいです。
怠惰に過ごし、何も考えないでいることは未来の自分への裏切り行為です。
どうせなら、自分を信じて、今考えて、今動きましょ!

現時点でわたしが自分に思うことは、
やっと現実を直視できるようになった。
じゃあ、
なりたい自分になってみようかな。
です。
そして、「とりあえずやれ。最初は失敗は当然。」です。

画像2

時間をたれ流さないために。

ちゃんと自分で考えて、行動をすることは人生の濃度が上がる(=記憶に残る)ことになると考えています。
なぜならわたしは、若い時はぼーっと生きてきたせいで、小中高の記憶がほとんどないからです。(高校の修学旅行も行ったんだっけ?というくらいに記憶がないです。)

しかも歳をとるほどに、時の流れがあっという間に感じてしまうのは、「慣れ」が大きいせいだということです。(諸説あるうちの一説になりますが)

毎日同じことしていたら習慣化して無意識にやってしまうのと同じで、無意識にやっている時間を意識できないから、ふと気づいたら1日、1週間、1ヶ月、半年、1年と恐ろしいスピードで過ぎ去ってしまいます。

ということで、だらだらせず、新しいことをどんどんやったほうがいいとのことです。

画像3

今更、歳のことが気になってしまうけど…
行動はしたい。

わたしは現在、web制作会社にお勤めしておりますが、仕事でもスキルが高いわけでも営業成績が優れているわけでもありません。
それでもどんな仕事であろうと、自分にできることを探したり、これから貢献できるとしたらこんなスキルを勉強してみようととりあえず考えたりします。

でも、30、40、50代だし…。今更?もっと若ければ…。と毎瞬思ってしまうけど、これは思考停止状態になっているので超要注意です。
自動的にやらない理由を探し出してしまうのは絶対禁止です。

なぜなら、今日が一番若いからです。

しかも、自信をつけるにはどんな小さなことでも、何かを継続していくことが一番自信をつけやすいようです。
わたしは、何度も三日坊主になったりしていますが、改善してまた取り組めばいいし、気分じゃなかったら本当に続けたいのか自問自答したり、ごにょごにょ悩みながら、継続の力を信じて何度もトライしています。

画像4

最後に

わたしは、何十年か生きてきてみて、
コロナで自粛してみて、

「素直に未来に不安しか感じない。」

「心を許せる友達がほしい。」

「価値観を共有できる戦友を得たい。」

と、心の内が言語化しました。
人とのつながりを作って、できれば役に立ちたい。
そんな希望や憧れをnoteにしたためて、やっと現実見てます。
コンテンツや打ち込めるものや特技は、もう過去から探す必要もなく、
未来に作ればいいというマインドになりました。

こんな何もないわたしがこれから努力するのか、
知らない誰かを応援することができるのか、
怠惰が染み付いた自分と戦っている最中です。

ま、誰もこれを読んでないことをいいことに、
ムリのない程度に書き続けれられればと思います。

それでは、乱筆乱文お目汚し大変失礼いたしました。
ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?