クロリアと思考
宇宙原理に基づき、分子原子の性質が一定とすれば人間、ウサギ、虫、細菌ウィルスの個々のクロリア(認識し得るすべて)感知機能で同一単位でなければいけない、しかし相関する分子、原子の影響されれば、認識は影響度合いでズレる、認識する同一脳部位に2次的な思考部位に知識経験が付随付加されれば、知識経験データ分析で認識は、隠し絵のアヒルとウサギの様に対比で選択を促せれ結果、認識表現は変わる、同じ物を見ても思考的要素が加わる「何を見てる」でも一緒のハズ。
睡眠時の感情心理(プラズマ)の残存が思考血流を誘えば思考による意識が認識され夢での短時間の思考動作の意識受態有する。
LGBTは男女の意識認識は脳の性認識部位にどちらか(男・女)に限定的に血流による活性機能し認識するが、肉体的奇形、逆側弁流入での性的認知の結果、性愛思考のもつれ状態も起きる、肉体と性思考の意識認識が逆になる、故に違和感は拭えない、
対、男女のクロリア(認識し得るすべて)を同一でも自己認識に付随した性思考に措いて相手の性別で、反応は全く違うものの存在となる。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?