見出し画像

公教育を利用するおべっか使い

前に、閣議で誰かが元首相の国葬を決めたことについて書いた。

権力者には、おべっか使いがつきものだ。国葬の当日は公立学校に半旗を掲揚するよう、求める連中が現れた。

英語では、おべっか使いのことをtoadyという。

ここで紹介した、グレアム ・グリーンの小説の中では、非英語圏のヒロインがtoadyをtoad(ヒキガエル)と言い間違えた。
しかし、この方がおべっか使いの呼称にはふさわしいと思える。
したがって、テレビゲームの表現形式に倣えば、「おべっか使いのトードが現れた!」というべきだろう。
もちろん、ヒキガエルという生き物自体をバカにしているわけではない。

前回の国葬は、昭和天皇に対して行われた。私の勤務先では、名札のカードの隅に、灰色の丸いシールを貼るように指示された記憶がある(タイトルのようなシールである)。テレビ局も普段の番組を放送せず、レンタルビデオ店が繁盛した。

Toadies who take advantage of public education.

Earlier, I wrote about a cabinet meeting where someone decided to give a former prime minister a state funeral.

With power comes toadies. On the day of the state funeral, there were those who demanded that public schools fly flags at half-staff.

In English, sycophants are called toady. In the Graham Greene novel mentioned here, the non-English-speaking heroine mistook toady for toad. However, this seems a more appropriate designation for a sycophant. Thus, following the form of expression in the video game, I should say, "The toad the toady has appeared!" Of course, I am not making fun of the toad itself.

The last state funeral was held for Emperor Showa. At my place of employment, I remember being instructed to place a gray round sticker in the corner of my nameplate card (the sticker looked like a title). Television stations did not broadcast their usual programs, and rental video stores prospered.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?