見出し画像

小学生時代は、二種類のドリルとお付き合いした(させられた)

一つは漢字ドリル、計算ドリルという種類の、ひたすら鉛筆を消費させる反復練習としてのドリルである。
ひょっとしたら和製英語かと思ったが、そうではなかった。コウビルド英英辞典によると、こう書かれている。

A drill is a way that teachers teach their students something by making them repeat it many times.

COBULD English Dictionary ,2001

今、それをしたことが役立っているだろうか、と考える。
手元に計算機の類がない時は、今でも筆算をすることがある。
漢字については、書ける自信がなくなった。普段使わない漢字が特にあやふやである。あれだけ練習したのに思い出せない漢字があることが悔しい。

今、こうしてnoteに書いているときも、PCの漢字変換を活用している。手を使って書かないから、忘れる。しかし、今後、原稿用紙を見ることも、ましてそれに文字を書くこともないだろう。

私は、時間をかけてやったことは忘れたくない(ただし、嫌なことは忘れたい)。その意味で私はケチなのかもしれない。

斎藤茂吉という歌人がいた。彼の息子の北杜夫の書いたエッセーでこういう話を読んだ。

北杜夫が、宿題のドイツ語の問題がわからないので困っていたら、父親がそれを見て、こんな問題も解けないのか、と言って怒り出した。しかし、父親も思い出せないので自分に腹を立てた。しかし、結局彼は回答がわかり、息子に、おれができるのに、なぜおまえができないのか、とさらに怒ったという。

息子にとっては、大変怖い父親だったのだろう。しかし、彼の気持ちもわかる。

私は、何か思い出したら、このnoteに書き残すようにしている。先の斎藤茂吉のこともその一つである。他愛のないことだけれど、自分にとって印象深い話は何かの形で残しておきたいと思う。

話を元に戻そう。

この記事によると、夏休みの宿題の分量は、学校によって異なるという(タイトル写真もこの記事から引用)。

姫路、明石、神戸の各市教育委員会に聞いた。「宿題の量を市教委で一律に決めていますか」。「いえいえ、各学校にお任せしています」

「夏休みの宿題は多い、少ない? 量や内容、地域でさまざま」神戸新聞、2019年8月12日

この記事には、いくつかの学校の例が載っているが、確かに量の差があるように思った。通う学校によって差があるのは、不公平だと思う。かといって、多い方に合わせろというわけではない。9月1日に、かさばって重たい宿題を抱えて、学校まで20分歩くのはしんどかったということは覚えている。

もう一つは、嫌な音と痛みを同時進行させる、歯科医のドリルである。
今の子どもは、歯科医や保護者が予防に力を入れるようになったから、歯を削られることを経験する頻度も減ったのではないかと思う。うらやましい。

『マラソンマン』という映画がある。1976年のこの映画では、恐ろしいことに歯科医のドリルを拷問に使う。やめてくれ!

実際の映画は見ていないが、映画雑誌(ロードショーだったか、スクリーンだったか)で、そのシーンの写真が載っていて、今でも覚えている。「これは健康な歯だ」とか言いながら、麻酔無しで、ローレンス・オリヴィエがダスティン・ホフマンをいたぶっていた。

それ以降、歯科医のドリルを拷問に使うシーンのある映画は聞いたことが無い。作ってほしいとも思わない。

When I was in elementary school, I faced (and was forced to face) two kinds of drills

One is a type of drill called Kanji drill or calculation drill, which is a kind of repetitive practice that makes students consume pencils incessantly. I thought it might be a Japanese word, but it was not.

Now I wonder if doing that has helped. When I don't have any kind of calculator at hand, I still sometimes do written calculations. As for kanji, I am no longer confident in my ability to write them. Kanji characters that I don't usually use are particularly hazy. It is frustrating that there are kanji that I cannot remember even though I practiced them so much.

Even now, when I am writing this in note, I am utilizing the kanji conversion on my PC. I don't write with my hands, so I forget. However, I will probably never look at a manuscript paper, much less write on it again in the future.

I don't want to forget what I took the time to do (but I do want to forget what made me uncomfortable). Maybe I am a cheapskate in that sense.

There was a poet named Mokichi Saito. I read this story in an essay written by his son, Morio Kita.

When he was having trouble solving a German problem for his homework, his father saw it and became angry with him, saying, "You can't even solve a problem like this?" But he was angry with himself because he himself did not remember it either. But eventually he figured out the answer and got even angrier at his son, asking him why he couldn't do it when I could.

He must have been a very scary father to his son. But I can understand his feelings.

Whenever I remember something, I try to write it down in this note. The story about Mokichi Saito is one of them. It is a trivial thing, but I would like to keep the stories that are memorable for me in some form.

Let's get back to the story.

According to this article, the amount of summer homework varies from school to school (title photo also taken from this article).

We asked the boards of education of the cities of Himeji, Akashi, and Kobe. Do you set the amount of homework uniformly? No, we leave it up to each school.

'Is Summer Vacation Homework Too Much or Too Little? Amount and contents vary by region," Kobe Shimbun, August 12, 2019.

This article has examples from several schools, but I thought there was definitely a difference in quantity. I think it is unfair that there is a difference depending on the school you attend. That's not to say that we should conform to the more numerous ones; I do remember how hard it was to walk 20 minutes to school on September 1 with bulky, heavy homework.

The other is the dentist's drill, which makes an unpleasant noise and pain at the same time. I think kids today experience teeth grinding less often because dentists and parents have become more preventive. I am envious.

There's a movie called "Marathon Man," a 1976 film that horrifyingly uses a dentist's drill as a torture device. Stop it!!!

I never saw the actual movie, but I still remember a picture of the scene in a movie magazine (was it Roadshow or Screen?). It was Laurence Olivier torturing Dustin Hoffman without anesthesia, saying things like, "This is a healthy tooth."

Since then, I've never heard of a movie with a scene where a dentist's drill is used for torture. I don't even wish they would make one.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?