見出し画像

2020年まで日本の大学生の数は増えてきたが、今後はどうなるでしょうか

前回の記事

に関連して、大学生数について調べてみた。

旺文社教育情報センターの記事によると、2020年までは大学生の数が増えている(タイトル写真も、ここから引用)。

大学の学生数は、1971 年度の 146 万 9 千人から 2020 年度の 291 万 6 千人と、144 万 8 千人増加し、50 年間で約 2 倍(198.6%)となった。設置者別では、国立大学生が 28 万 3 千人(189.3%)、公立大学生が10 万 9 千人(320.8%)、私立大学生が105 万 6 千人(195.8%)とそれぞれ増加した。

旺文社 教育情報センター 「50年間で大学数・学生数とも倍増!」2020年11月2日

なお、この中には留学生を含む。独立行政法人日本学生支援機構の、2020年度外国人留学生在籍状況調査結果によると、大学(学部)留学生は約8万人いる。

進学率も伸びている。2020年度の大学進学率は54.4%で、過去最高を記録した(大学ジャーナルオンライン「大学進学率、過去最高の54.4% 短大など合計で8割越え」)。

一方で、出生率は減っている。

厚生労働省「出生数、合計特殊出生率の推移」https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/01-01-01-07.html

去年(2021年)の出生数は、過去最少の84万人だった。

進学率は上昇しても、若者の数が減少したら、大学への入学者数はどうなるのだろうか。私立大学では、2021年の入学定員充足率が99.8%となり、調査開始以来初めて全体で100%を下回ったという。

企業の合併のように、今後は国立大学でも統廃合が起きるかもしれない。それによって、設備も集約され刷新されるかもしれない。

しかし、それは全部の大学でできるわけではない。その代わりに例えば、大学の大教室は廃止して、理科系の実験や体育系や芸術系の実技ができる場所と少人数のセミナーのための小さい教室に集約して、設備の維持費を減らすほうがいいのではないだろうか。あるいは近隣の大学が協力して、施設の共同利用をできる範囲でやったらどうだろうか。

『あの病気』の収まった後も、オンラインの授業は続くだろう。自宅で受講できる人はそうすればいい。自宅では事情があってオンライン授業を受けられない人のために、図書館にブースを設置すればいいと思う。アメリカでは24時間開館している図書館もあると聞く。日本でも24時間とまでは言わないが、夜間の運営は学生やボランティアに任して、毎日長時間開いている図書館があるべきだと思う。

The number of Japanese university students has increased until 2020, but what will happen in the future?

In connection with the previous article, I looked up the number of university  students.

According to an article by Obunsha Education Information Center, the number of university students is increasing until 2020 (the title photo is also quoted from here).

The number of university students increased from 1,469,000 in 1971 to 2,916,000 in 2020, an increase of 1,448,000, almost doubling (198.6%) in 50 years. By installer, the number of national university students increased to 283,000 (189.3%), the number of public university students increased to 109,000 (320.8%), and the number of private university students increased to 1,056,000 (195.8%).

Obunsha Education Information Center "Double the number of universities and students in 50 years!" November 2, 2020

This includes international students. According to the results of the 2020 International Student Enrollment Survey conducted by the Japan Student Services Organization, there are approximately 80,000 university (undergraduate) international students.

The enrollment rate is also increasing. The university entrance rate in 2020 was 54.4%, a record high (university journal online "university entrance rate, record high of 54.4%, total over 80% including junior colleges").

On the other hand, the birth rate is declining. The number of births last year (2021) was the lowest ever at 840,000.

What will happen to the number of students enrolled in universities if the number of young people decreases, even if the enrollment rate rises? At private universities, the enrollment capacity sufficiency rate in 2021 was 99.8%, falling below 100% for the first time since the survey began.

Like the merger of companies, consolidation may occur at national universities in the future. As a result, the equipment may be consolidated and renewed.

But that is not possible at all universities. Instead, for example, abolish large classrooms at universities and consolidate them into smaller classrooms for small-group seminars and places where science experiments, physical education and arts can be practiced, to reduce equipment maintenance costs. Isn't it better? Or what if neighboring universities cooperate to the extent that the facilities can be shared?

Online lessons will continue even after "that disease" has subsided. Those who can take classes at home should do so. For those who cannot take online classes at home due to circumstances, I think it would be good to set up many booths in the library. I hear that some libraries in the United States are open 24 hours a day. Even in Japan, I don't say it's 24 hours, but I think there should be a library that is open for a long time every day, leaving the night management to students and volunteers.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?