見出し画像

いってきた!日本酒原価酒蔵 新宿総本店

下記noteをみて、さっそく一杯ひっかけてきた。

仕事終わりに寄り道。
店内はおじさんばかりと思いきや、若いグループやカップル、女性のみのグループなどで賑わっており、おじさんは私をいれて3名のみ。
スタッフさんからオーダーの仕方やルールなどを丁寧に説明を受ける。
(基本、入館料490円/人を支払い日本酒を原価で飲める。アプリをダウンロード&登録すると次回来店時に入館料の割引やクーポン利用もできるとのこと。また、来店ポイントも貯まる仕組み。注文は基本モバイルオーダー。おもしろいのは貯まったポイントをスタッフさんに投げ銭出来る事。)

上記noteの内容にある「81」をさっそく注文。
なぜ「81」というネーミングなのかは上記noteで説明してくれておりますが、グローバルに活躍されている方ならピンとくるはずです。
私は上記noteをみていたお陰で、スタッフさんにネーミングの由来はなぜだと思うかとの問いにしっかり答えることが出来ました。

なぜ、あなたは「81」なの?
81 EIGHTONE

そして、アテとして「あん肝ポン酢」を注文。

これが噂の「あん肝ポン酢と81の黄金セット」

次に「雪兜」を。
バランスの良いお酒との事ですすめられました。
「81」と同じ酒蔵ではあるが、飲み比べると全く違う口当たり、味、香りでした。日本酒のことはまったく詳しくありませんが、いろいろなお酒を100㏄単位で飲み比べることが出来るのは、楽しいですし、日本酒の良さを知るきっかけにもなります。
また、スタッフさんに気軽に日本酒のことを聞くことが出来ますし、注文した日本酒についてのウンチクを聞くことができます。
一人呑みの寂しさを紛らわしてもくれます。

嬉しいことに注文した日本酒のカードをもらう事ができます。
これはとっても素敵なサービスですね。日本酒愛を感じます。

しっぽりと呑むという感じではないが、一人でも(女性一人でも)気軽に入れるお店だと思う。また、スタッフも適度にフレンドリーであり、お見送りも元気よくしてもらい、最後まで居心地の良い想いをさせてもらった。
しいて言うならば、料理のコスパが悪いことかな。
今回は日本酒×2、料理(あん肝ポン酢)×1、入館料で2100円でした。

期間限定で飲み放題や宴会メニューもあるので、お得にいろいろな日本酒を飲み比べることができると思います。
主要な繁華街にはあるようなので是非!

日本酒原価酒蔵 新宿総本店
https://goo.gl/maps/rYCwb1RC6mcnY6UR9

最後に素敵なお店を紹介してくれた、よしザわ るなさん、ありがとうございます。

*あん肝食べたので、痛風が発症しないか心配…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?