足痛いのに頑張りました

水曜夜からの右足の痛みは、木曜がピークで金曜には少し和らぎ、今は土曜深夜ですが、これから寝て起きた後はタフな1日が待っています。天候も悪そうですし、無事乗り切れることを祈ります。

今日(金曜)は風が一層強く吹いて、庭の防草シートの半分がめくれていました。風に煽られてバタつく音がうるさく、これは苦情ものだと思って、在宅ワークの終わった後、夕方に撤去しました。足の痛む中。

これは大晦日に撮影したものです

職人さんに刈ってもらって、自分で除草剤を撒き防草シートを敷いて、ここへ来て初めての越年記念に撮りました。この上に砂利を置いてガーデニング初めてみようかな、などと楽しい夢を抱いておりました。

ところが現実は甘くない。雑草が、この下で生育していたのです。それはもっこり盛り上がってきたシートで薄々感じていましたが、恐怖を感じて確認しなかったのです。きっと空気が入ってるのだろうなどと自分を騙していました。以下は3月に入っての画像です。

芽が顔を出していますし、埋め込んだピンが浮き上がってきているのもわかります。凄い力です。

そのような空間があれば、隙間を狙って容赦ない強風が更なる仕打ちをしてきます。これは今朝の状態で、風の無い時に撮りましたが、機嫌が悪い時のシートの暴れ具合は恐ろしいまででした。レンガの重しは利かず、ピンは弾け飛び、ブロックでなんとか端を押さえているといった具合。剥き出しの地面には、結構な草が伸びていました。

風の凶暴さを示す更なる被害。ベランダにシーズン毎に履き替えるスペアタイヤを置いています。一枚目の画像に小さく写りこんでいるように、銀色のビニールのシートを被せてありました。アマゾンで千円以下で売っているようなもので、屋外で使用しているため劣化は進んでいたと思います。使用開始から2年と5ヵ月。それが、ご覧の通り破裂したかのように崩壊しておりました。朝すでにこんなでしたので、すぐ新しいのを注文し、本日中に入手しています。夜でしたので明朝に取り替えます。個別のカバーの中とは言え、タイヤが雨ざらしになってしまいました。

風害の保険金て出るのかな。防草シートとタイヤカバー、被害総額5千円くらいでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?