見出し画像

鬼滅を読んで泣いた話。

久しぶりに鬼滅を読んで
泣きました。
 
昔から、大事なことは
漫画から学び、
 
大きくなったと思います。笑
  
ドラえもんもそうです、、、。
 
 
『人の幸せを願い、
   人の不幸を悲しむことができる』
   

そんな人になりたいし、
それを見つけた

しずかちゃんのパパのような
器の大きい人になりたいです。
 
ー、
 
鬼滅だって、
鬼にも理由があります。
 
猗窩座とかは
涙なくしては見れません。
 
大事な人を殺され、
自分の不甲斐なさから、
鬼へとなります。
 
ー、
 
『鬼』という側面しかみないと
何も感じません。
 
「今」起きてることしか見ないと、
大事なものを見失うと思ってます。
 
猗窩座も、、
 
自分が大事な人を守れなかった、
不甲斐なさから鬼になりました。
 
 
のび太も、普段はいじめられて、
廊下に立たされてるけど、
 
「ここぞ!!」という時には
誰よりも早く行動します。
  
ー、
 
みんな、今しか見ないから、
 
「あの人は天才、、」
「あの人にはなれない」
「あの人は別格だから、、」
 
と、自分と乖離させて、
物事を考えがち。
   
でも、どんな人も、
結果を出すまでの『過程』が、
必ずあります。
 
ー 
 
今は、褒め称えるような人でも、
過去はひどい人もたくさんいます。
 
楽◯のMさんも、
ガーシーに過去を暴露されて
てんやわんやです。
 
どんな偉い人でも
普通の人なんです。
 
昔の偉人だって、
例外ではないです。
 
徳川家康だって、、
お金がなくて食い逃げしたり。
 
今や、日本で1番好かれる男、
歴代第一位の福沢諭吉さんも
幼い頃から酒にタバコを嗜んでます。
 
みんな、普通の人であり、
生まれつきすごい人ではありません。
 
ー、
 
つまり、大事なことは、
その人の結果を真似るのではなくて、
 
========
その人の成功までの過程に
どんな困難があり、
どうやって乗り越えてきたのか?
========
  
ではないでしょうか。 
 
みんな、今しか見ないし、
結果・結論に至ったテクニックしか
目が向かないのです。
 
繰り返しになりますが、
    
========
今を見るのではなく、
これまでを見ること。
========
  
だと、思ってます。
 
お金がなくて、
食い逃げをした家康が、
 
どうやって江戸幕府を築き、
800年?もの歴史を作ったのか。
 
その過程の思考を、
『知る・聞く・見る・教わる』
 
だと思います。
 
今久しぶりに鬼滅を読んで
泣きました。
 
昔から、大事なことは
漫画から学び、
 
大きくなったと思います。笑
  
ドラえもんもそうです、、、。
 
 
『人の幸せを願い、
   人の不幸を悲しむことができる』
   

そんな人になりたいし、
それを見つけた

しずかちゃんのパパのような
器の大きい人になりたいです。
 
ー、
 
鬼滅だって、
鬼にも理由があります。
 
猗窩座とかは
涙なくしては見れません。
 
大事な人を殺され、
自分の不甲斐なさから、
鬼へとなります。
 
ー、
 
『鬼』という側面しかみないと
何も感じません。
 
「今」起きてることしか見ないと、
大事なものを見失うと思ってます。
 
猗窩座も、、
 
自分が大事な人を守れなかった、
不甲斐なさから鬼になりました。
 
 
のび太も、普段はいじめられて、
廊下に立たされてるけど、
 
「ここぞ!!」という時には
誰よりも早く行動します。
  
ー、
 
みんな、今しか見ないから、
 
「あの人は天才、、」
「あの人にはなれない」
「あの人は別格だから、、」
 
と、自分と乖離させて、
物事を考えがち。
   
でも、どんな人も、
結果を出すまでの『過程』が、
必ずあります。
 
ー 
 
今は、褒め称えるような人でも、
過去はひどい人もたくさんいます。
 
楽◯のMさんも、
ガーシーに過去を暴露されて
てんやわんやです。
 
どんな偉い人でも
普通の人なんです。
 
昔の偉人だって、
例外ではないです。
 
徳川家康だって、、
お金がなくて食い逃げしたり。
 
今や、日本で1番好かれる男、
歴代第一位の福沢諭吉さんも
幼い頃から酒にタバコを嗜んでます。
 
みんな、普通の人であり、
生まれつきすごい人ではありません。
 
ー、
 
つまり、大事なことは、
その人の結果を真似るのではなくて、
 
========
その人の成功までの過程に
どんな困難があり、
どうやって乗り越えてきたのか?
========
  
ではないでしょうか。 
 
みんな、今しか見ないし、
結果・結論に至ったテクニックしか
目が向かないのです。
 
繰り返しになりますが、
    
========
今を見るのではなく、
これまでを見ること。
========
  
だと、思ってます。
 
お金がなくて、
食い逃げをした家康が、
 
どうやって江戸幕府を築き、
800年?もの歴史を作ったのか。
 
その過程の思考を、
『知る・聞く・見る・教わる』
 
だと思います。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?