見出し画像

疫病退治祈願 100年の杜、明治神宮御苑散策 21.02.07 13:45


代々木公園を抜けて明治神宮へ。
今年は諸々コロナ禍の理由で初詣にも来れていないから、丁度いいといえば丁度いい。


210207_134515_TZ のコピー


しかも、明治神宮の杜も創建以来100年。去年はコロナ禍の中イベントも地味ながら行われていた。
今年は101年目。新しい100年に向けて進み始めたばかりだ。


210207_142355_7S のコピー


100年で杜ってこんなに立派に育つんだなぁ。しかも、渋谷と新宿の間、都会のど真ん中で。


210207_135616_7S のコピー


明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后を祀る神社だが、神宮の御苑は元は井伊家、加藤家の下屋敷跡。
体の弱かった昭憲皇太后の運動のための遊歩道として整備されたものだそう。なんとも優雅だ。
というか、国民の血税を・・・まったくお公家様ってやつは・・・。
池あり、小山有り、菖蒲田有りと武蔵野の面影をよく残していて平民の自分が散歩をしていても楽しい。


210207_134917_7S のコピー


御苑維持協力金という名目で500円ほど取られるけれども、おかげで気持ちが良い散歩ができるありがたい限りだ。


210207_135814_7S のコピー


家族連れだったり、友人同士だったりが思い思いの時間を楽しんでいる。
御苑はコロナ禍のため原宿側の南入口が封鎖され、出入り口を北側一箇所にされている。それって逆に密になっているじゃないかと思うのだけれども。


210207_140835_7S のコピー


人々の御苑散歩の目的はやはり清正井だろう。
加藤清正が掘ったと伝えられているが、清正が直接井戸を掘るわけもない。
家臣か職人が掘った井戸だろうが、美しい湧き水はさすがのパワースポット。

何のパワーなのかはよくわからないが、とりあえず、縁起だけは良さそうだ。
どうか疫病にかかりませんように。今の所、願いはそんなところかな。


210207_141828_TZ のコピー


美しい湧水だが、飲めるわけでもなく、写真にとって携帯やスマホの待ち受けにすると良いらしい。
なんだろうな。いかにも今風だ。
というわけで、ご利益のおすそ分け。
コロナの緊急事態宣言中ではありますが、皆さんにも私にも、良きことが訪れますように。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?