見出し画像

緊急事態宣言日記 7日目 2020/04/13 月曜日 雨

緊急事態宣言発令2週目。
冷たい雨の一日となった月曜日。
平日だけれども、リモートワークで引きこもり。
ここの所、曜日の感覚が殆どない。

ニュースによると東京都の感染者数が166人と過去最高を更新したそうだが、そのうちの87人は中野江古田病院の院内感染なのだとか。院内感染がなければ、久しぶりに二桁感染だったということか?感染数は減少に転じたのか?不思議なことに専門家もコメンテータも一切触れない。
繁華街はガラガラで閑古鳥が鳴いているが、郊外のホームセンターやスーパーは人で溢れているそうだ。
外出自粛の効果はいつ出るのか?緊急事態宣言から一週間。全然手応えがない。

画像1

中野江古田病院のように集団での感染のことをクラスターというらしい。
病院クラスターとか、夜の街クラスターとか呼んだりしているが聞き慣れないせいか今ひとつ危機感が伝わらない。
そして大規模なクラスターのことをメガクラスターと呼ぶらしいが、今どきの若者に対してメガという単位ではちょっとしょぼい気がする。ネットの社会でメガなんてすでに一昔前の単位。大食い業界だって今どきメガ盛りとかいわれてもどこかしらける。医療、感染業界だけがメガでいいのか?テラとかギガとかでないと若者は振り向かないだろう。だから若者の外出が減らないのかもしれない。
クラスターだっていかがなものか?うるおい清潔& たっぷり冷凍で毎日の食生活をフレッシュに変えていきます。がキャッチフレーズのシャープの冷蔵庫はプラズマクラスターだ。中高年に対しては爽やかで清潔なイメージしかないこの言葉。コロナでクラスターと言われても、どんなにみずみずしいのだろうと心の何処かで思ってしまったりする。スーパーの人出が減らないのはそういうところからだろうか?
河野太郎が以前Twitterで横文字報道を皮肉っていたがやっぱり日本語で言うべきだよなぁ。と思う雨の月曜日。

ここの所変に評価が持ち直しつつあるフリップ芸人の小池百合子が週末あたりからテレビのCMに出てきて外出は控えようとか言い出した。このCMは東京都の予算で流しているのか?それとも無料なのか?関東ローカルなのか?全国CMなのか?有料だとするのなら、やっぱり東京都はお金持ちだなぁ。
家で踊ろうに合わせてコーヒーを飲む小さいマスクのおっちゃん同様、CM見るたびにイラッとするのは自分だけだろうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?