マガジンのカバー画像

横浜でごちそうさま

302
横浜で食べた美味しいもののマガジンです。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

【横浜市港北区】ラー博 あの銘店をもう一度第13弾 一日開けて、また名島亭 23.03.…

 ラー博、前回訪問から一日空いて名島亭。  どんだけ好きなのってかんじだけれど、好きなも…

32

【横浜市港北区】ラー博 あの銘店をもう一度第13弾 名島亭が帰ってきた 23.03.14_1…

 やーやーやー、名島亭がラー博に戻ってきた。  名島亭は九州とんこつラーメンとしてはかな…

33

【横浜市港北区】3月のラー博クラブの日 こむらさき 23.03.08_16:45

 3月のラー博クラブの日、特別メニュー提供当番はこむらさき。  今ラー博では、あの銘店を…

34

【横浜市港北区】ラー博 野方ホープ見参 23.03.03_16:40

 ラー博、あの銘店をもう一度’94 企画。  30周年のラー博の店舗を飾った店が順次出店…

34

【横浜市港北区】ラー博 たまには味楽 6周年メニュー 23.03.01_16:55

 ラー博もあの銘店をもう一度企画が始まって、次々繰り出さっる過去出店の銘店の再出店でイベ…

30

【横浜市西区】CP+の前に、甍のつけ麺 23.02.24_11:50

 横浜でカメラの祭典CP+が始まった。  4年ぶりの通常開催。  おめでたいやら嬉しいやら。…

34

【横浜市港北区】ラー博 あの銘店をもう一度 第12弾 飛騨高山のやよいそば 23.02.22_16:50

 麺の坊砦が卒業し、あの銘店をもう一度企画第12弾が2月21日から3月13日までの予定で飛騨高山のやよいそばが新規開店。  ということで、1日遅れでやってきた。  ご当地ラーメン、飛騨中華そばを代表する店。ラー博は1996年来というから、実に30年近く山深い地に潜んでいたことになる。  寒冷地であり、独特な文化の飛騨のラーメン。結構楽しみです。  この時間で6人が行列。食券を購入したのが、飛騨ねぎ中華そば 1100円と炊き込みご飯350円。  勝丸が昨日の厨房故障によ

【横浜市港北区】ラー博 支那そば勝丸 師弟コラボラーメン惜別の実食 23.02.20_18:…

 あの銘店をもう一度94' の第二弾支那そば勝丸の営業も残すところ後2週間。  1月には友情…

28

【横浜市中区】川村屋、営業やめるってよ!! 23.02.18_15:15

 三溪園の寒梅会の帰り、桜木町の川村屋によった。  川村屋は言わずとしれた日本最古の駅の…

24

【横浜市港北区】ラー博 支那そば勝丸 やっぱり普通が一番か・・・ 23.02.16_17:00

 今日もラー博、支那そば勝丸。  前回、塩ラーメンのリベンジで原点の極上煮干し背脂ラーメ…

22

【横浜市西区】ジョイナス大龍のチャーハンと餃子ちょとだけハイボール 23.02.03_11:…

 川崎大師へ節分の参拝に。  でもその前に、ジョイナスの大龍。  龍味、龍王の横浜二大中…

20

【横浜市港北区】麺の坊砦 あの銘店をもう一度・・・ 23.01.31_19:00

 ラー博、あの銘店をもう一度企画第11弾は今日から開店した「麺の坊 砦」 出店期間は…

21

【横浜市保土ケ谷区】とんとんで餃子!! 23.01.30_14:00

 1月の末、休出の代休でランチはとんとん。  久しぶりの極上餃子にありつけた。  平日の…

24

【横浜市港北区】ラー博勝丸で期間限定の極上煮干し背脂ラーメン! 23.01.28_19:00

 伊那からの帰り道。  早速、家に変える前にラーメン博物館はいつものこと。  珍しく駐車場も館内もそこそこ混雑している。  もっとも、館内で混雑しているのは龍上海と味楽だけみたいだけれど。  なので、今日のお目当ての勝丸は空いていてラッキー。  今日は1月17日から販売が開始している、期間限定の極上煮干し背脂ラーメンを実食に。  前回、勝丸で塩ラーメンを食べて失敗しているから、今日は、原点でもある煮干しへ回帰。  期間限定とか行っても終了期間は明確にしていないと