見出し画像

共働き子育て世帯の適当家電

この間、とあるワーママさんがワーママにとって5種の神器として、

1.ルンバ

2.ホットクック

3.乾燥機付き洗濯機

4.食洗器

5.すぐ乾かせる高性能のドライヤー

を挙げていました。

我が家にはすべてない

我が家には上記のどれもありません。

1.ルンバ→マキタのコードレス掃除機

毎週土曜日に夫が家中の掃除機かけ。

それ以外は、食後、汚れた時にかける程度。

以前は私がしていましたが、第二子妊娠中につわりで動けず、週1回の掃除機かけができなくなった時に夫がするようになり、そのまま夫へシフト。これはいい流れでした。

3LDKの我が家でさえ、面倒くさいと思うことがあるのに、大きな家は大変だな、と思います。

あ、だからルンバなのか。

1階に1台、2階に1台置いている家庭もありますもんね。

2.ホットクック→フィスラーの圧力鍋

以前も書いたように我が家ではホットクックを試してみましたがうまく生活に取り入れられませんでした。

転職して、今より余裕がなくなったら再考するかもしれません。

3.乾燥機付き洗濯機→独身時代中古で購入して10年使用しているSUMSUNの洗濯機

どれくらい使用しているか分からない中古の洗濯機を購入して、それをもう10年使っています。最高でも4.5kgしか入らないけど、毎日4.5kg以上入れて(笑)1日1回洗濯機を回しています。

1日2回回す余裕はない。家族みんな分を一気に回します。

2人目が保育園に行くようになって着替えもいれて1日2着×2人分。

更に夏はタオルに水着と盛りだくさん。

これにエプロンと口拭き・手拭きタオル。そして親の服。

これ以上洗濯物が増えるとさすがに入りきらない。

4.食洗器→ない

これは便利なんだろうな、と思う。でも台所に置くスペースがない。

そんなに食器を使わなければ良いんじゃない?

ということで我が家は最小限の食器使用。

流し台の上の棚に並べ手自然乾燥。

5.すぐ乾かせる高性能のドライヤー→15年前のビンゴの景品のPanasonicのドライヤー

高性能のドライヤーは欲しい(笑)

数年前、母の誕生日に当時の最新モデルのPanasonicのドライヤーをプレゼントしました。そして使わせてもらいました。

風力強くてすぐ乾くし、髪もしっとりする気がする。

壊れたら買い替えようと思っているが、なかなか壊れない。

すぐには乾かないけど、私は半乾きでもう終了終しちゃってる。子どもは寒いときのみドライヤーで夏は自然乾燥なのでそんなに困らない。

ワンオペで子ども3人育てながら働いている人のモーニングルーティーンなど見て驚愕したし、家の中がしっかり片付いている写真を見ると焦る気持ちが出てくるけど、やはりその家なりの適正があると思うし、少しごちゃごちゃしてても笑顔で入れる自分になりたい。そうでなくてもイライラしがちだしね、最近。

我が家は適当ですよー、という話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?