見出し画像

1000日チャレンジ 245日目 世界史の偉人(54)Charles Darwin

ゴールまで755日

★BMI:24.0

★『シンプルな英語で話す 西洋の天才たち―Western Genius』(ジェームス・M・バーダマン (著), 硲 允 (翻訳), 千田 智美 (翻訳);ジャパンタイムズ;2016年)。

54.Charles Darwin(チャールズ・ダーウィン)19世紀イギリスの博物学者。ダーウィンは1859年に刊行した『種の起源~自然淘汰の方法による』の中で、動植物の種は単純な生命体から進化してできたものだと説いた。彼の説によれば、それぞれの種で多くの個体が生まれ、環境に適したものが生存(これを「自然淘汰」と呼んだ)して、その変異を次の世代に引き継ぎ、やがて新しい種が出現するという。この考えは聖書を信じる人たちにとっては、創造における神の役割を認めないものだと感じられた。しかし、徐々に彼の説は科学者に受け容れられていき、生物学や人類学に変容をもたらせた。

evolve;進化させる(to develop over time, often many generations, into forms that are better adapted to survive changes in their environment)、result in;~をもたらす(to make something happen)、struggle;争い(a hard fight in which people try to obtain or achieve something, especially something that someone else does not want them to have)、adapt;適応させる(to change something in order to make it suitable for a new use or situation)、fittest;最適者、pass on;順送りする(to give something to someone else, especially after receiving it or using it yourself)、eventually;最終的には(at the end of a period of time or a series of events)、emerge;出現する(to come out of a dark or hidden place)、argue;論拠を示す(to give reasons why you think that something is right/wrong, true/not true, etc., especially to persuade people that you are right)、controversy;論争(public discussion and argument about something that many people strongly disagree about, disapprove of, or are shocked by)、anthropology;人類学(the study of the human race, especially of its origins, development, customs, and beliefs)

the survival of the fittest;適者生存(the principle that only the people or things that are best adapted to their surroundings will continue to exist);生存競争で、環境に最も適したものが生き残ること。H=スペンサーによって提唱され、ダーウィンが「種の起原」で用いた語。自然淘汰。適種生存。(精選版日本語大辞典・小学館より引用)

◎彼は自らを地質学者と称し、生物進化への興味も地質学者として化石を調べる中で培われたものだった。彼の打ち立てた進化論は修正をされながら現代でも生き続けている。彼の優れていたところは、仮説を立て、緻密な観察を行い、仮説を検証するという科学的な手法に真摯であり、驚くほど細かな観察を目的意識をもって行ったことにあるように思う。自然淘汰や進化論は彼が初めて思いついたものではないが、科学的な手法でそれを説明したという点で偉大な人物だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?