見出し画像

1000日チャレンジ 838日目 「シンプルな英語で話す世界史」で英語を学ぶ 67.The Opium War and the "Scramble for Concessions"

ゴールまで162日

★BMI:23.7

◎ジャパンタイムズ出版 (2020/5/5)刊「シンプルな英語で話す世界史」(ジェームス・M・バーダマン /松園伸 著)で世界史の復習とともに英語の学習をしていく。

67.The Opium War and the "Scramble for Concessions"
(要約)1810年代に入って、イギリスの商人は中国にインド産アヘンの販売を始める。これで英中間の貿易不均衡が是正されることも期待されたが、中国ではアヘン中毒者が増加してしまう。1839年、中国政府はアヘンの販売を禁止し、広州の倉庫にあったアヘンを没収した。これにイギリスは自由貿易への挑戦として反発し、戦争が起きる。戦争はイギリスが圧勝し、1842年の南京条約で多額の賠償金と貿易・居留のための5港の開港などを勝ち取る。フランス・アメリカなども同様の特権を獲得し、さらにイギリスは香港の割譲も受ける。これら西洋諸国の進出は、日清戦争後の日本による台湾割譲が契機となったとされる。これらの出来事は中国人民の怒りをかい、清朝崩壊につながった。

lucrative;利益の上がる、redress;是正する、addict;中毒者、confiscate;没収する、encroachment;侵害、reparation;補償、cession;割譲、privilege;特権、prey;餌食にする、infuriate;激怒させる、collapse;崩壊

prime the pump;呼び水を差す(to support or promote the operation or improvement of something、to encourage the growth of a new or weak business or industry by putting money into it)

the Opium War;アヘン戦争;「1840年,アヘンの輸入をめぐっておこった,イギリスの清国侵略戦争(〜'42)。イギリスのアヘン密輸により,保健上の害と大量の銀の流出を憂えた清国政府が,アヘンを没収・焼却し通商を禁止したために開戦。'42年敗れた清国は屈辱的な南京条約を結び,これが中国半植民地化の第一歩となった。この事件に衝撃をうけた江戸幕府は,異国船打払令を天保の薪水給与令に改めた。」(旺文社日本史事典 三訂版より引用)

◎アヘン戦争と南京条約の衝撃は、日本の倒幕運動にもつながる危機感の情勢の一因となった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?