見出し画像

地元の夜空

こんばんは。そろそろ本当に忙しい時期に差し掛かって来ましたが、どうしてもnoteに残したいことがあったので。今月2個目ですね。

今日は簡潔にまとめるつもりです。

この写真は先日、地元の神社で撮影した写真です。(住んでいる地域はここでは内緒ですが。。)鳥居のそばに点のような光がありますが、これ、木星です。

この写真を撮影したのは、本当にやっと夜晴れてネオワイズ彗星を一目見たいと外に出た時に撮影したものです。朝早く起きて見に行っては雨に阻まれて失望するという毎日だったのでやっとの曇りに歓喜しました。ところが。。

家を出ると北西方向のとんでもなく眩しい光に目が眩みました。

どうやら近くの小学校のグラウンドのLEDライトが久しぶりに付いていた模様です。小学校を通りかかると少年サッカーの練習が行われていました。新型コロナウイルスの影響で暫く活動できていなかったと思われ、子供たちも生き生きしています。微笑ましい風景です。

うーーん。でも最近北方向の夜空を眺めるのに使っていたロケ地が使えません。。何とかして探さなきゃ。。

歩き回っても歩き回ってもなかなか見つからず、神社にまで来てしまいました。神社は住宅街より暗くてひっそりしているかなと思えば、暗いと言ってもライトアップされているではありませんか。


昔、とは言っても2、3年前はこの地域でも3〜4等星級の星々は肉眼で見えていました。住みやすいところには今も昔も変わりませんが、もっと田舎だった気がします。

この2、3年で町は大きく変わったと感じます。大都市に程良い近さで交通の便もよく、綺麗な私立の学校が建ったり、それに伴い駅ができたり、、まだまだ田舎ですが、発展しているのは勿論とても嬉しいです。

小学校の周辺も以前は暗かったのですが、グラウンドのライトや街灯は全てLEDに変わりました。信号機もLEDライトになり、夜遅くまで営業しているドラッグストアの明かりも本当に明るいです。LEDは省エネで環境に優しいし、明るいと夜も安全でしょう。

私の住む地域の周辺も街がどんどん明るくなっています。だから遠くの街の明かりが夜空を照らしてくれます。

あれ、夜空は。。。

今は二等星がやっと見えるくらい。双眼鏡で観ないと話になりません。数年前が恋しくなるくらい夜空の星たちが遠のいてしまいました。地元では満足できないなら他の地域で観測すればいいやとなっても良いのかもしれません。しかし、今の社会事情を鑑みるに中々県をまたいで観測をしに移動することができません。

寂しいな、と思いました。さみしいです。

地元の夜空が綺麗だよという方がこの記事を読んで下さった方の中にいらっしゃったら、是非今一度その空を大切にして欲しいなと思っています。

また、私のように今は地元も星が見え辛くなったなと思った方がいらっしゃるなら、昔の夜空を振り返るのも悪くないかもしれません。

今日もありがとうございました。



追記:放浪の結果、ネオワイズ彗星は双眼鏡ではうっすら確認できた(筈)ですが、霧もあったので撮影は諦めました。それ以降はずっと厚い雲に阻まれ続けています。尚、双眼鏡はNikonのものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?