マガジンのカバー画像

Dr.ムックの2分で学ぶ解剖学

28
運営しているクリエイター

#大殿筋

【小殿筋と中殿筋】間に分け入り支配する神経は?

【小殿筋と中殿筋】間に分け入り支配する神経は?

小殿筋と中殿筋の解剖を解説してみます。
小殿筋と中殿筋は、殿部の比較的浅層にある筋です。

大殿筋を取り除くとその下に中殿筋、さらにその下に小殿筋を確認できます。
小殿筋も中殿筋も、形は扇形をしています。
それぞれ起始停止を見ていきましょう。

小殿筋は、腸骨の拡張した部分、腸骨翼の上外側面から起始します。
このように起始した小殿筋の筋線維は下外側方向へ収束し、大転子前外側面の幅広い線状の面に停止

もっとみる
︎ 【大腿筋膜張筋】腸脛靱帯って何者!?

︎ 【大腿筋膜張筋】腸脛靱帯って何者!?

大腿筋膜張筋の解剖について解説してみます。

大腿筋膜張筋は大腿の外側に位置しています。
起始停止を見てみましょう。

大腿筋膜張筋は、腸骨稜の外側面から起始して、下行していき、腸脛靱帯に停止します。

停止は腸脛靱帯に付着しますので、大腿筋膜張筋は腸脛靱帯に働く筋ということになります。

そして、この腸脛靱帯は下行していき、脛骨の上部に付着します。
なので、大腿筋膜張筋は腸脛靱帯に働いて、伸展位

もっとみる