マガジンのカバー画像

出来ることからちょっとづつ...。

9
まちのため、ふるさとのため出来ることからちょっとづつをまとめてみます。
運営しているクリエイター

#部活動地域移行

スポーツとまちづくりについて考えるvol.5

地域指導者の連携、高い経験を持つ指導者とのリンクの大切さを知る。 今回、市の補助金を活用し陸上競技の合同練習会を開催する中、近隣市町で活躍するクラブチームコーチに短距離、長距離、跳躍と専門的な指導をいただく、またメインの講師は元日本代表を招聘。 総勢100名ものジュニア達を集めて開催する事ができた。 我がまちにおいては年々ジュニア世代の競技者人口が減少する中、合わせて指導者確保が難しい状況でもある。今回近隣市町の各分野の専門家(コーチ)に技術を指導頂き、かつ世界陸上、オリ

スポーツとまちづくりについて考えるvol.3

スポーツとまちづくりについて考えるvol.3はプロスポーツとまちづくりについて。 お隣福山市に拠点を置く福山シティFC。 現在、中国サッカーリーグに所属し近年急成長している地域クラブチームです。 先日6/26に開催された福山シティFCの公式戦から次回8/28、9/11も笠岡市で開催されます。 笠岡市をフレンドリータウンと称して開催される公式戦は多くのサポーターを動員しています。先日の議会質問をさせて頂いたように、そこに地産マルシェやサポーターへのPRなどを活用し、スポー

スポーツとまちづくりについて考える

20220623 会期23日間の6月定例議会が終了。 衣パン質問では今回も一番目を質問者として登壇しました。 1 スポーツとまちづくりについて Withコロナにおいて新たな人流を確保し,本市の賑わいを創出するために,スポーツという観点からまちづくりを考え質問し、近年バレーボールや野球、サッカー等の公式戦やホーム戦など地元開催が増える中一過性に終わらず、地域への還元やそこにシティプロモーションとしていかに未来投資をしていくのか、またスポーツ庁が支援する地域スポーツコミッション