見出し画像

ピアノとダンスと車内弁当#子供の習いごと

私なりに悩んで試行錯誤して、今の状態に落ち着いた娘の習いごと。

娘が1歳半の頃、音楽教室に入会した。
きっかけは当時大ヒットしたドラマ【逃げるは恥だが役に立つ】のエンディングで流れるダンスを、娘がお尻フリフリ楽しそうに踊っていたから。

我が子、音楽の才能あるかも…!
(親バカとは最高に幸せな生き物である)

元々、何かしら音楽系の習い事をと考えていた。
そして私自身も4歳から10年間、ヤマハでピアノを習っていたので、あわよくば連弾したいなと邪な気持ちでこの年齢から通えるお教室、かつ老舗の安心感があるヤマハに通い始めることに。

毎週土曜日の午前中、初めの1年は保護者と一緒に40分程度のレッスン。
音楽に合わせて身体を動かすのだけれど、ここで娘の人見知りと場所見知りが炸裂。
言われたことは一応やる。しかし楽しそうかと言われると微妙で。
子供たちだけ先生の横に集まるシーンでも、絶対私を引き連れて行く娘。
でも続けるうちに少しずつ、先生やお友達に慣れていった。

こんな感じでゆるゆると続けること数年。

みんなでお遊戯のような形態から、どんどんピアノがメインのレッスンに変わっていった。
おもちゃのピアノで凌いでいたが(こら)そろそろきちんとしたピアノを買わなければ…
そこで薄々感じていた違和感と向き合わなければと思った。

ヤマハ、続ける?

先生やお友達のことはすきになって、レッスンの空間は楽しめているけど、学校から帰って宿題やってピアノの練習して、毎週レッスンに向かうパッションある?

…無理かな〜、私が。

決断するならピアノを購入する前だ。
娘にも聞いてみる。

先生とお友達がすきだから続ける〜!

そりゃそうだ。
子供は未来のことなんて考えない。今がすべて。
娘より少し長く生きているから、ピアノと学業と部活の両立の難しさとか、ピアノを処分するときの大変さとか(実家の母がぼやいてた意味が今なら分かる)知っている私は色々考えてしまうけど、そうだよね、続けたいよね。

…でも練習みるの無理かな〜、私が。

こんなの始める前から分かってたじゃない、と自分でも思うのですが、本当の意味で想像しきれてなかった。
仕事→お迎え→夜のバタバタで精一杯なのに、家庭での練習がマストな習いごと、続けられる?

そこで、娘、ダンス教室に入会。(唐突)
なぜかと言うと、ピアノからダンスへ移行させたかったから。

ピアノ→楽器の購入、自宅での練習はある程度付き添いが必要。
ダンス→身ひとつでOK。私はダンス出来ないので自己練習は娘次第。

せっかく楽しめるようになった音楽は何かしら続けてほしかった。
娘は運動が凄くすきなタイプではないけれど、自己流のダンスがすきで、いつも音楽にあわせて踊っていた。
ダンスならリズム感もつくしいいかも!と閃く。
(バレエは費用面で断念。チアリーディングは曜日が合わず断念。ヒップホップクラスに入会)

でも、まだピアノについての結論は出せていなかったため、習いごと二足のわらじ生活スタート。

土曜日は週1食料まとめ買いの日でもある。
スーパー→ヤマハ→車の中でお弁当(昼食)→ダンスと、一気にハードになった。

これだけハードならどっちか辞めたいと言い出すだろうと思っていたら、車でお弁当食べるの楽しいよ〜と娘。わーお。

私は娘の口から、どちらか辞めるという言葉を聞きたかった。
じゃないと、親の都合で始めて親の都合で辞めさせた、勝手な親になってしまうと思っていたから。

そんな宙ぶらりんな生活を数ヶ月続けていたとき、悩んでいた私に夫が言った。

自分で決めるなんて無理じゃない?まだ。
俺たちで決めていいと思うよ。

すごくハッとした。
当時娘はまだ5歳。先述の通り、未来を見据えて決断なんて出来るはずない。
それにどんな習いごとも親のサポートが不可欠。
費用面や送迎面などで、家庭にハマらない部分があれば辞めてもいいのでは?

ループにはまっていた私を引きずり出してくれた。

続けるより辞めるほうが難しい。

身に染みて感じた。
そして、自分の考えを娘に伝えた。

平日に習いごとに行くのは無理だから土日に行くことになるんだけど、習いごと2つやってるとお休みが習いごとだけで終わってしまう。
だから1つにしたい。

ピアノもダンスもどっちも素敵だけど、ママは音感がついて運動にもなって、どこでも出来る(道具がいらない)ダンスのほうがいいと思ってる。どう?

そうだね!ピアノ辞めてもいいよ!

あっさりと娘。
実はこのスケジュールの土曜日に参っていたのは私のほうだったので、凄く気持ちが楽になった。
そしてダンスに絞って、全力で楽しんでほしい!と心から思った。

ヤマハの最後のレッスンの日、照れながらみんなにきちんと挨拶していた。

連弾したいという当初の夢は、ピアノのレッスンが本格的に始まる前に辞めるという結果に終わったけど、いい経験だったと心から思えた。

今、習いごとはダンスひとつ。
ほかにもやってみてほしいことはたくさんあるけれど、このバランスが今のわたしたち家族には合っていて、負担なく純粋に楽しめている。

ダンスの習得以外にいいなと思うのは、娘に小学校以外の居場所が出来たこと。

子供は狭い狭いコミニュティで生活しているから、家族以外だと学校の人間関係がほぼすべて。
私も小学生の頃、友達とうまくいかない時期は、この世の終わりくらいに思っていた。

だけどそんなときに、学校以外のコミニュティや人間関係があれば、これが私のすべてじゃない。大丈夫。って思える気がする。

娘にとって、そんな大切な居場所として、これからもダンスを楽しんでくれたらいいな。

でも、辞めるときがきたら決断しないとね。
潔く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?