見出し画像

子どもおとなカフェ、はじめます。#02


まずは場所探し

よろしければ、こちらからからお楽しみください。

定期的にワークショップをするには、安価で借りられる施設でなければムリです。民間の施設は怨嗟の言葉を吐きたくなるくらい高い(笑)公民館や市町村の施設は、程よく安いのですが団体での利用登録が必要。かたやワタクシ、限りなくぼっち(笑)

神様、降りてきた!

諦めずに検索していたところ、ここだ!という施設がヒット!団体ではなく個人で利用登録ができ、しかも使用料無料!街の真ん中にあるのでアクセスもメチャ便利!諦めずに探してみるもんですね。果たしてその施設の名は「前橋市民活動支援センター」。

登録のための資料づくり

僕が取り組みたいのは、「こどもと大人が一堂に会し、あるテーマのもとで対等な対話をする」ことです(できるかどうかはさておき)。そのテーマのもと、必要な書類を揃え、ツールとなるSDGsカードゲームやLEGO®️SERIOUSPLAY®️の説明書をつけて、行ってきました、前橋市民活動支援センター。

そこで待っていたものは

何のアポも取らず、一路支援センターへ。あまりにも街中にあったもので、車をどこに止めたらいいかわからない問題をクリアし、担当者の方に書類を提出。あー、これでワークショップ開ける、と思っていたところへ担当者の方が一言。

これから1時間程度、お話聞かせてください。

あ、なるほど、そういうことなんだ。

と合点し、僕がやりたいことをひたすら語り、熱弁を奮ってきました。どうやら、利用登録者の活動内容をワンペーパーにまとめて資料にしなければいけないらしくて。丁寧に聞き取っていただいたおかげで、自分がやりたいことを伝えてきました。

これで終わりと思ったら

登録できるかどうか、審査が入りますのでお待ちくださいね。

と最後に言い残されて、その日は終了。あ、なるほど、そういうことなんだ。登録されるといいな、と願いながら、帰路につきました。

果たして登録されたのか?

2週間後、支援センターから紙面で届きました。果たしてその手紙に書いてあったのは…

次回に続く✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?