マガジンのカバー画像

ニシムラ先生、仲間探しの旅

68
生徒のWell-Beingを目指して、学びながら旅を続ける高校教師です。生徒のために学び続け、自分をアップデートし続けてくださる仲間を探して、投稿し続けます。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

他人の靴を履く、と言うこと

「他人の靴を履く」 この言葉を聞いたのは、U理論が初めてでした。他人の靴を履くかのように…

ChatGPTに思う人類の進化

ChatGPTのおかげで、文字から学ぶことがすごく楽しくなりました。 分からないことがあると、…

今日のワクワク 〜未来の先生フォーラム2023 〜

8月19日20日と桜美林大学新宿キャンパスを会場に、未来の先生フォーラム2023が開催されます。 …

教育はサービス業でしたっけ?

学校が、社会の槍玉に上がっているなと、感じる時があります。 学校に苦情の電話が来る時。内…

人生で最高のハウツー本かもしれない(ChatGPT4.0 ver.)

…というタイトルの文を自分で書き、投稿しました。その文を、「説得力の文章となるよう書き換…

人生で最高のハウツー本かもしれない(ニシムラver.)

 先日、僕が尊敬してやまない先生が推薦されていた本を購入しました。  僕は本当に会話や対…

「××するのが筋だ」という言葉に思うこと

 学校の外で学び続けるようになって幾年月、最近このセリフを言わなくなったな〜と気づかされることがありました。というのも、最近になってこの言葉をよく聞くようになったことに気づいたからです(笑) ◇筋って、何やねん?  筋って、なんなんですかね。調べてみました。 Goo先生によると「物事の道理」だそうです。 ◇はて、道理とは?  これまたGoo先生に聞いたところ「すじが通っていること。正論であること。」だそうです(笑)ちなみに正論とは「道理にかなった正しい意見や議論」(