見出し画像

他人の靴を履く、と言うこと

「他人の靴を履く」

この言葉を聞いたのは、U理論が初めてでした。他人の靴を履くかのように、他人の気持ちになってみる、というのが自分の解釈です。

経験を重ね、歳を重ねるにつれて、できるようになるもんだと。

思っていました。

経験は分かりませんが、歳だけは重ねました。下り坂で加速を始めるジェットコースターくらいの勢いで歳をとっています。

でも他人の靴を履くって、難しい。他人の靴を履く前に、自分の靴を脱がなきゃならないわけですが、それが難しい。

道路を歩いていても、電車に乗っていても、年配の方々の行動が目につきます。目に余る、と言う表現がピッタリ。酷いのは、若者ではなく、老人。

歳をとるほどに自分の靴を脱ぐことができなくなっていく。

…という自分にまずは自覚的になることから、他人の靴を履く作業は始まるのでしょうか。

前途多難であります。

老害とならぬよう、若者の迷惑とならぬよう、生きていきたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?