マガジンのカバー画像

子どもおとなカフェ

24
50代公立学校の教員が、群馬県前橋市を中心として子どもと大人が対話をする場を運営する上での日々雑感を綴ります。運営までのプロセスや、運営上で起こったこと、運営する上でのワクワク感…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

怒りのメッセージは、伝わらない。

怒りのメッセージは、伝わらない。

こんにちは。ニシムラです。

教室で全体に向けて叱責のメッセージを送ると、伝わって欲しい人には伝わらず、受け取らなくてもいい人が受け取ってしまい傷ついてしまう、ということがままあります。この現象は、教育の現場だけでなく、様々なコミュニケーションの場で起こり得る問題です。その背景には、人々が情報をどのように処理し、感情をどのように経験するかという、人間の心理の複雑さがあります。

一般に、怒りや批判

もっとみる
今日の放課後カフェ日記791【対話型鑑賞会】

今日の放課後カフェ日記791【対話型鑑賞会】

学校外の方をお招きして生徒と繋ぐ企画「放課後カフェ」第二弾は、県美術館の方にお越しいただいての対話型鑑賞会でした。

会の冒頭に実施したのは、アートカードを用いての対話。目の前に並ぶ様々なカードサイズの芸術作品の中から、ファシリテーターの方の発するキーワードとイメージが一致するカードを選び、そのカードを選んだ理由を話す、というもの。なるほど、シンプルなキーワードでも感じ方は人それぞれということがわ

もっとみる